2023-2-8 【インスタ漫画】第51話。抜けられないことくらい、わかってる。 夕方はインスタ漫画の更新!本日、第51話です。物騒な文言も頭をよぎるよね。なんとか思いとどまっていたけれど。つづきはコチラ。 moroのインスタはコチラおまけ漫画がよめます。 「インスタ漫画」カテゴリの最新記事 タグ :絵日記日常育児子育て乳児こもろ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (21) 21. 通りすがり 2023年05月04日 18:47 なにげに、こちらや別のブロガーさんのコメントでモロさんは神様扱いされていたので、こんな気持ちになる事があったとは、人間らしい(?)一面もあるんだと思いました。 私は、何で泣き止まないんだ!と赤ちゃんの娘に怒鳴りつけてしまった事があります。赤ちゃんは可愛いけど、世話をするのはシンドイ時もありますよね。 0 morokomoro がしました 20. ひろぶ 2023年02月10日 10:18 何よりも愛しいが優って、二人共こんなに良い子に育って☺️ モロさんの愛情の賜物です☺️ 0 morokomoro がしました 19. ちびはむす 2023年02月09日 01:08 分かります。アパートに住んでいて、隣の子も子どもと同い年でママ同士仲良くさせてもらっていましたが、下に住んでいる人からの苦情がないか心配していて泣かせないように常に気にしていました。 おんぶが出来るようになるまでは、泣かせないようにずーっとつきっきりでそばにいて、トイレに行くのも忍者のようにサッと言って戻ってきたりしていました。 泣き止むまで、とても苦労して気分転換に外へ出てみたりしていました。周りの人の助けもありましたが、ずっと泣きっぱなしなのには心を痛めていました。 最初の子どもには、とても手がかかりました。黄昏泣きもよくあり、神経質だったのでしょう。今も変わりませんが、手をかけた分はきちんと戻ってきて助けてくれます。 あのときの自分に会えるのなら、大丈夫だよ。と声をかけてあげたいです。 0 morokomoro がしました 18. まいこ 2023年02月08日 23:11 虐待のニュースを見るたびに自分のお腹を痛めて産んだ子なのになんでそんな酷いことができるのか不思議で仕方ありませんでした。 自分が実際子を産み親になり子育てをしていく内に かわいい我が子なはずなのにかわいく見えなかったりイライラして子に当たってしまいそうになったりと少しだけ虐待をしてしまった親の気持ちがわかりました。 周りに助けてくれる人や支えてくれる人がいなくて一人で抱えてしまっていたら限界がきて爆発してしまってやってはいけないことをしてしまうのかなって思いました。 完璧な人なんていないってのは分かってはいるけど、ダメな母親だなとか思うことは多々ありました。 その度に夫が話を聞いてくれて支えてくれたので良い人と巡り会えたなっていつも思います。 0 morokomoro がしました 17. けいこ 2023年02月08日 23:03 すごいわかる 私もそうだった この時の事を思い出すと娘にたいして申し訳ない気持ちにもなる。。 0 morokomoro がしました 16. はっち 2023年02月08日 22:11 お母ちゃんってみんなすごい。 私には無理です…。絶対してはいけない事をしてしまって取り返しのつかない事になる…。 「そう言う人は大丈夫だよ」、「自分の子供はかわいいもんだよ」、「産んでしまえばなんとかなるもんだよ」という声もありますが、 育児は「やっぱり無理です。赤ちゃん返します」という訳にはいかないので、私は子供を産まない(作らない)選択をしています。 0 morokomoro がしました 15. いさ 2023年02月08日 21:27 独身の頃、自分の子どもを虐待するやつなんて頭のネジぶっ飛んでる最低な人間だとおもってた。子どもを産んで育ててる今思うことは「虐待しなかった人と、しちゃった人は紙一重」だ。 0 morokomoro がしました 14. みゆみゆ 2023年02月08日 21:17 あぁ、こんな事あったなぁ… この回は泣けるなぁー… 私も地元を離れて旦那と(正確には元旦那と笑)娘と3人暮らし。 泣き声さえ愛しいと思う日が来るのだろうかと毎日抜けられなかったな。 その当時の私の写真は全く笑ってません…笑 ですが、2人目の時は『もっと泣け〜』ってあやしてたな笑 1人目と2人目って気持ちの余裕が全く違ったのを覚えてます。 0 morokomoro がしました 13. きなこもち 2023年02月08日 21:10 一昨年に下の子が産まれ、年の差育児中です。 子供は可愛いけど、寝不足や泣き声は精神的にも来ますよね。 あとコロナ禍を全く経験してない上の子と、真っ只中の下の子でも全然違います。 県外の帰省→県外移動を避けないとダメなのでなし。 今まで気軽に行けてた児童館→予約制。 気晴らしにママ友とランチやお茶→感染予防でなし。 日頃の寝不足と疲れもあるのに、夫以外には頼りづらく、うちはその夫も多忙でワンオペばかり…と、コロナ禍の育児は本当にしんどいです。 0 morokomoro がしました 12. あんちゅ 2023年02月08日 20:44 思わずコメントしちゃいました。 私は今1歳2ヶ月の双子育児中です。 今日の記事で思わず涙が出ました。 みんな同じなんだと思って… こんな気持ちになってしまうけど大事な子供。 可愛いし尊い。 とても励みになります。 これからも楽しみにしています♪ 0 morokomoro がしました 11. Tommy 2023年02月08日 20:21 ホント分かるなー。すごくすごーく愛おしいのに、アレやってもコレやっても大泣き💦😭💦 共に疲れソファーで抱っこしたまま寝ていると、仕事から帰ってきた旦那に「飯は?」って、別れてやる!とはらわた煮えくり返ってたなー😭 サポートの無い育児は大変だった。共感しあえるママ友がとっても大事でした😊 0 morokomoro がしました 10. ななこ 2023年02月08日 20:16 わかりすぎてつらい そうなんよ、泣かしといても大丈夫!って保健師さんは言うけどさ 近所迷惑かもしれんし、虐待も疑われるかもしれんもん…ほっとけん 0 morokomoro がしました 9. ロボ 2023年02月08日 19:52 克明で客観的で正確な描写に胸を打たれました。 本当に相反する思考がぐるぐるぐるぐる寝不足の頭を回って辛いんですよね。 私自身は数年前の体験でしたが、「今」つらい親御さんを少しでも助けられないか日々悶々としています。 0 morokomoro がしました 8. ちゅこ 2023年02月08日 19:40 辛いですよね。 私も1人目が全く寝ない子だったので、疲れ果てて大変でした。断乳するまでは1時間おきに夜泣きした日もあり。 扉をそっと閉める音で起きたり、夜間だけで8回起きたときは辛すぎて少しだけポンと投げたこともあります笑。 本当寝てくれないとこたえますよね… 優しい優しいmoroさんにもこんな時代があったなんて言葉足らずですが、なんだか嬉しく思います。 0 morokomoro がしました 7. ゆず 2023年02月08日 19:39 わかる、ほんとわかる、 0 morokomoro がしました 6. すぬまま 2023年02月08日 19:00 夫に「『母は強し』って言うやん。なんでできないの」って言われたな…。 泣き止まなくてイライラして虐待してしまったお母さんの気持ちがわかると言った時に「そんなこと思うなんてありえない。引く」と言われた時には、本当にどん底でした。 この気持ちよくわかります… 0 morokomoro がしました 5. ゆう 2023年02月08日 18:53 ( TωT)⁾⁾うんうん。すごい分かるよー 本当に私も同じ事あったなあ ウルウルしながら読んでます 0 morokomoro がしました 4. yukky 2023年02月08日 18:46 言葉が通じない、何をしても泣き止まない。 体力も気力もボロボロな時に「笑顔でお世話」なんてムリですよね。 なぜ母親は完璧を求められるんでしょうね。 母親なら全て受け止めて当たり前なんて、誰が作り上げた理想なんでしょう。 それを抱えながら育児をされてる皆様には、本当に頭が下がります。 0 morokomoro がしました 3. 沙羅 2023年02月08日 18:37 思いとどまってたmoroさんや多数の親御さんは本当凄いと感じました。 赤ちゃんは泣くのが仕事とはいえ、何時間おきに泣かれて抱っこしてあやしてって、自分に置き換えた時にできる自信ありません… 0 morokomoro がしました 2. ひろみ 2023年02月08日 18:36 こもちんには(もちろん、こもたろくんも)moroさんが必要なんです。 「何故?何でそんなに泣く?泣きたいのはこっちだ!」ってなるし自分を追い詰めて現実逃避してしまうのです。私がそうでした。 moroさんの朝のBlogもさっき読みました。バタバタで朝から休みなく動き回りました。クタクタです(ᗒᗩᗕ) 0 morokomoro がしました 1. こうめ 2023年02月08日 18:34 わかってるし 愛しているし 罪悪感もいっぱいだし。 でも、すぐに抱き上げられないくらい 身体も心も限界なんですよね。 20ウン年前の私が描かれてるような気がします。 0 morokomoro がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (21)
私は、何で泣き止まないんだ!と赤ちゃんの娘に怒鳴りつけてしまった事があります。赤ちゃんは可愛いけど、世話をするのはシンドイ時もありますよね。
morokomoro
が
しました
モロさんの愛情の賜物です☺️
morokomoro
が
しました
おんぶが出来るようになるまでは、泣かせないようにずーっとつきっきりでそばにいて、トイレに行くのも忍者のようにサッと言って戻ってきたりしていました。
泣き止むまで、とても苦労して気分転換に外へ出てみたりしていました。周りの人の助けもありましたが、ずっと泣きっぱなしなのには心を痛めていました。
最初の子どもには、とても手がかかりました。黄昏泣きもよくあり、神経質だったのでしょう。今も変わりませんが、手をかけた分はきちんと戻ってきて助けてくれます。
あのときの自分に会えるのなら、大丈夫だよ。と声をかけてあげたいです。
morokomoro
が
しました
自分が実際子を産み親になり子育てをしていく内に
かわいい我が子なはずなのにかわいく見えなかったりイライラして子に当たってしまいそうになったりと少しだけ虐待をしてしまった親の気持ちがわかりました。
周りに助けてくれる人や支えてくれる人がいなくて一人で抱えてしまっていたら限界がきて爆発してしまってやってはいけないことをしてしまうのかなって思いました。
完璧な人なんていないってのは分かってはいるけど、ダメな母親だなとか思うことは多々ありました。
その度に夫が話を聞いてくれて支えてくれたので良い人と巡り会えたなっていつも思います。
morokomoro
が
しました
私もそうだった
この時の事を思い出すと娘にたいして申し訳ない気持ちにもなる。。
morokomoro
が
しました
私には無理です…。絶対してはいけない事をしてしまって取り返しのつかない事になる…。
「そう言う人は大丈夫だよ」、「自分の子供はかわいいもんだよ」、「産んでしまえばなんとかなるもんだよ」という声もありますが、
育児は「やっぱり無理です。赤ちゃん返します」という訳にはいかないので、私は子供を産まない(作らない)選択をしています。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
この回は泣けるなぁー…
私も地元を離れて旦那と(正確には元旦那と笑)娘と3人暮らし。
泣き声さえ愛しいと思う日が来るのだろうかと毎日抜けられなかったな。
その当時の私の写真は全く笑ってません…笑
ですが、2人目の時は『もっと泣け〜』ってあやしてたな笑
1人目と2人目って気持ちの余裕が全く違ったのを覚えてます。
morokomoro
が
しました
子供は可愛いけど、寝不足や泣き声は精神的にも来ますよね。
あとコロナ禍を全く経験してない上の子と、真っ只中の下の子でも全然違います。
県外の帰省→県外移動を避けないとダメなのでなし。
今まで気軽に行けてた児童館→予約制。
気晴らしにママ友とランチやお茶→感染予防でなし。
日頃の寝不足と疲れもあるのに、夫以外には頼りづらく、うちはその夫も多忙でワンオペばかり…と、コロナ禍の育児は本当にしんどいです。
morokomoro
が
しました
私は今1歳2ヶ月の双子育児中です。
今日の記事で思わず涙が出ました。
みんな同じなんだと思って…
こんな気持ちになってしまうけど大事な子供。
可愛いし尊い。
とても励みになります。
これからも楽しみにしています♪
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
そうなんよ、泣かしといても大丈夫!って保健師さんは言うけどさ
近所迷惑かもしれんし、虐待も疑われるかもしれんもん…ほっとけん
morokomoro
が
しました
本当に相反する思考がぐるぐるぐるぐる寝不足の頭を回って辛いんですよね。
私自身は数年前の体験でしたが、「今」つらい親御さんを少しでも助けられないか日々悶々としています。
morokomoro
が
しました
私も1人目が全く寝ない子だったので、疲れ果てて大変でした。断乳するまでは1時間おきに夜泣きした日もあり。
扉をそっと閉める音で起きたり、夜間だけで8回起きたときは辛すぎて少しだけポンと投げたこともあります笑。
本当寝てくれないとこたえますよね…
優しい優しいmoroさんにもこんな時代があったなんて言葉足らずですが、なんだか嬉しく思います。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
泣き止まなくてイライラして虐待してしまったお母さんの気持ちがわかると言った時に「そんなこと思うなんてありえない。引く」と言われた時には、本当にどん底でした。
この気持ちよくわかります…
morokomoro
が
しました
本当に私も同じ事あったなあ
ウルウルしながら読んでます
morokomoro
が
しました
体力も気力もボロボロな時に「笑顔でお世話」なんてムリですよね。
なぜ母親は完璧を求められるんでしょうね。
母親なら全て受け止めて当たり前なんて、誰が作り上げた理想なんでしょう。
それを抱えながら育児をされてる皆様には、本当に頭が下がります。
morokomoro
が
しました
赤ちゃんは泣くのが仕事とはいえ、何時間おきに泣かれて抱っこしてあやしてって、自分に置き換えた時にできる自信ありません…
morokomoro
が
しました
こもちんには(もちろん、こもたろくんも)moroさんが必要なんです。
「何故?何でそんなに泣く?泣きたいのはこっちだ!」ってなるし自分を追い詰めて現実逃避してしまうのです。私がそうでした。
moroさんの朝のBlogもさっき読みました。バタバタで朝から休みなく動き回りました。クタクタです(ᗒᗩᗕ)
morokomoro
が
しました
愛しているし
罪悪感もいっぱいだし。
でも、すぐに抱き上げられないくらい
身体も心も限界なんですよね。
20ウン年前の私が描かれてるような気がします。
morokomoro
が
しました