猫用のドアノブ対策が突破された。
昨日のつづき。
出先から帰ってきて
リビングに入ったら
白いのがいなかった。
念のため確認しにいくと…
ということで、
憧れのテオさんやで。
というわけで
ドアノブ縦付けは突破されてしまった。
もうね…
丸いドアノブにするしか
ない気がしてきた…
(教えてくれたみんな、ありがとう)
また進展あったら記事にするね。
ヘビコん家のインテリ テオさん。
イケメンやぞ。
今日の過去記事3つ。
「朝のプチパニック」「防犯について」
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「外の空気は気持ちいい。と、キラキラボール」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (8)
存在は存じ上げていたのに
ちゃんと読んだことがなくって💦💦
最新の記事と、プロフィールの紹介とを読んだだけですがメチャ楽しかったです!
有難うございます〜❗\(^o^)/
morokomoro
が
しました
ドアノブ、最初と180度反転した向きにするのはいかがでしょうか??
人間が開ける時は上に引き上げる事になるのでかなり開けづらくなりそうですが…
morokomoro
が
しました
ドアノブのレバーは最初の横向きのまま、レバーを引き上げて開けるようにするのは試されましたでしょうか?
ノブを取り外してラッチボルトというのを180度回転させると、開閉時のレバーの動きが逆になるみたいです。
(ドアノブ、上下逆…でググってみてください。)
猫ちゃんではないのですが、勤務先の保育園で0歳児さん、1歳児さんのクラスで沐浴室等の入ってほしくない部屋の扉にこの対策をしています。
ドアノブのレバーが壁の方にのびていて、更にレバーを上に引き上げないといけないので、ポンちゃんがケーブルボックスに乗って身体を伸ばしたとしても開ける難易度は上がるかと思います。
良かったら試してみてください。
(それでも突破しそうな時は、父ちゃんの猫避け案と併用すると良いかもです。)
部屋
この対策法をしています。
morokomoro
が
しました
ドア付近に足場になるような物も有りません
ドアノブに飛び付いて前足でカシャカシャカシャって感じで回しちゃいます
ストッパーかクローザーが良いと思います
家はストッパーを付けました
morokomoro
が
しました
うちの子もよくドアを開けて逃げ出していたのですが、ドアクローザをつけて扉が少しずつ閉まるようにしたら、開いている間に逃げるのは難しくなりました。うちは今は逃げ出しませんが、もろさんの家のぽん太君には突破されてしまうのかな...。
ちなみに息子のドアの閉め方がうるさかったので、その対策にもなり今は平和になりました。
morokomoro
が
しました
丸いドアノブも突破しました…
もう人間なのかも知れない
ポンちゃんも突破してしまうかも?
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
ドアノブと同じ高さぐらいの物を置いておくとさすがのポンちゃんもドアノブ回せないと思うのですが!
morokomoro
が
しました