チャイルドシート着用の重要性。
葬儀での友人は
憔悴しきった様子で
小さな棺が運ばれていく時は
「ごめんなさい」と叫びながら
泣き崩れていたそうだ。
当時、ワイドショーなどにも取り上げられ
チャイルドシートを着用していれば
助かった命だったと、言われていた。なぜか?
命を守るためだ。
10kgの子の場合は300kgだそう。
それが飛んでいこうとする。
とっさに抱きかかえ耐えられるだろうか。
法律で定められてるから、以前に
「我が子の命を守るため」
成長を喜び撮った写真が
遺影になるなんて、つらいよ…
今日の過去記事3つ。
「少しってどれくらい?」「れもんこりっと」
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「宴じゃ宴じゃ。と、ハートのオサレレジン」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (37)
これ読んで、自分達が如何に非常識で生命を軽視した発言態度を取っていたか、自己を省みてしっかり反省しろアホ
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
うちの子は発達グレーで感覚過敏な所があり、バウンサーも手をつなぐのも拒否でした。
一番大変だったのは2歳頃。道を歩く際に手を振り払って走り出すのが日常でその度に追いかけて捕まえていました。今思うと子どもハーネスあれば良かったかも。
発達の先生にそれを相談したら手首でも何でも握って離さないようにしないと車に飛び出したら終わりだよと言われました。手首の骨折はいずれ治るけど命は返らないからねと。先生は、子どもの機嫌を常に伺ってた私の弱さを察して言ってくれたんだと思います。命を守るのには親の強い気持ちが大事ですね。
義実家でも車の送迎のためにチャイルドシートを買って設置しました。田舎でも乗る時間が10分でも乗せるならチャイルドシート必須です。当時はそんなの要る?くらいに言われましたが、後から悔みたくないので。号泣しても腕を抜け出しても直すのが苦心しましたが慣れれば大丈夫になりました。むしろ周囲の大人が装着する意識をしっかりしないといけないのかもしれませんね。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
今考えるとヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノって感じですけど
よく無事だったなぁと。
今は自分にも子が出来て、チャイルドシートに乗せない選択肢はありません。でも、まえの車の小さい子供の頭がひょこひょこ動き回ったり、
助手席でママが子を抱っこしているのを見てしまうと悲しくなります。
morokomoro
が
しました
長女は脱出してました💦(1、2歳ぐらい)
考えた末、前チャックのベストを着せて袖からベルトを通して抜け出さないようにして乗せてました
それでも海老反りになって座ってもくれず力技で乗せて…
帰省中のみなのでチャイルドシートも不慣れ
ベルトが緩いわけじゃなかったと思います
これ毎日やってたらと思うとゾッとしますが命は大事です
morokomoro
が
しました
そういえば、割と勘違いしている人がいますが、赤ちゃんが乗ってますみたいな事を書いたステッカーを貼るのは、だから見守ってねとのメッセージのためではなく、事故で赤ちゃんの存在に気が付かなかったため、数日放置のため亡くなった悲しい事故かあったため出来たステッカーだそうです。
morokomoro
が
しました
娘の命を守るためにも
親としてチャイルドシート着用を徹底しなければ、と気付かせていただきました。
moroさんありがとうございます。
morokomoro
が
しました
反対に自分が子供の頃、チャイルドシートやシートベルトがどれだけ苦痛だったか、それこそ発狂する勢いで嫌で、本当に本当に本当に辛かったこと覚えてる分、泣き叫んでる子を押さえ付けてチャイルドシート載せるのが正しい、正解、とも言うことができない。あの頃の苦しんでた自分を見放す気がして、その言葉は私の口からは発せない。
勿論耐えられる子、何ともない子もいると思う。基本的には載せるべきだとも思う。でも、その苦痛、縛り付けられて拷問を受けてるような気持ち、ずっと残りますよ。
どうしても慣れない子、泣き叫ぶ子には、理性や感覚の愚鈍さが育つまでなるべく車に載せないであげられるならそうして欲しい。
morokomoro
が
しました
GWに、注意喚起のブログ、ありがとうございます。
私も、絶対にチャイルドシートに乗せていたので、最近、ワンボックスカーなどで、自由に動いているお子さんを見かけると、万が一、事故にあった時にどうするのだろう、と思っていました。
チャイルドシートが義務化された時、夫は「買わなくていいだろ、もったいない」と言いましたが、私が買って、付けましたね……。
morokomoro
が
しました
この連休は渋滞も怖かったので、電車(1時間)で抱っこして移動しました。座れたし抱っこされてて安心したのか全く泣かず、親のメンタル的にも一安心でした。
確かになかなかお出かけできないのは辛いけど、車で泣くのはずっとじゃないし、子を失う怖さと比べたらチャイルドシートは外せないです
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
2歳でまだまだ可愛くてたまらない我が子を突然亡くし、喪失感や罪悪感を抱えながら、毎日を過ごしています。
成長を喜んで誕生日に撮った写真が遺影になりました。
事故であれ、病気であれ、子供を亡くした親の悲しみは想像を絶するツラさです。
moroさんの言葉通り、子供の命を守るためのことはやって欲しいです。
これ以上小さな命が予期せぬ形で失われませんように。
自分語りすみません。
morokomoro
が
しました
この記事を読んで、産まれたらちゃんと座らせなくてはと思いました。
実際に、事故でチャイルドシートに乗せてたおかげで、子供が無傷で済んだ話も聞いたことがありますしね…
(車が廃車になるレベルの単身事故でした)
morokomoro
が
しました
妹や周りの人には神経質と言われますが、私が後悔したくないので、何とでも言えの精神で図太く生きてます。
本当に事前に気をつけられる事での、一生の後悔だけはしたくありません。
morokomoro
が
しました
高さが足りないから使ってっていうことなので、年齢じゃなくて成長に合わせて使い分けて欲しいです
何年も使うものだし、命には変えられない。シートベルトちゃんとしてたら車酔いも防げないかな🤔
morokomoro
が
しました
娘が通う保育園の保護者に、
抱っこどころか足の間に挟んで運転している人がいます。
1番上の子はちゃんとシートに座れてる。
2番目は座らせず、動く車の中を歩いて移動している。
そして3番目の1歳なりたての子が足の間に挟まれてます。
運転中にいたずらをされたら事故になりかねない、
怪我もしかねない状態で、
プリントアウトして見せてやりたいくらいです…。
morokomoro
が
しました
泣き叫ぶから面倒でうるさいからチャイルドシートを使わずに抱っこしながら運転する方が怖くないですか?
お年寄りが急に飛び出してきて、頻繁に急ブレーキを踏むので膝の上の赤ちゃんはロケットのように飛んでいきますよ?それとも抱っこ紐に固定しながら運転してるのでしょうか?全て大人の自己満足でチャイルドシートしないと警察がうるさいなんてクソみたいな事を言いながら仕方なくチャイルドシートを車に積んでるんですね。荷物じゃないですよチャイルドシートは。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
助手席に乗ってて急ブレーキかかると、母がバッ!って左手で私の前に手を出してかばってくれた事思い出した。
チャイルドシート嫌だったなんて思い出はないけれど、当時は私も暴れてグズったみたいです。
子供の記憶なんてそんなものだから、嫌嫌言われてもチャイルドシート絶対!!!
morokomoro
が
しました
実母に
「そんな嫌がってるのにつけなくてもねぇ。真面目ねぇあんた達。あんたなんかカゴに入れて後部座席に置いてたんだよ?」
と呆れたように言われました。
同じ時期に産んだ妹はチャイルドシート載せたり載せなかったりらしくて、それを見ていたのもあるんでしょうね…
その他にも妹は良く言えばおおらかに育てていたので姪が穏やかなんだ、あんたはガチガチにやり過ぎるからそんなふうに子供が癇癪起こすんだ!って。
産後の自分の育児の仕方に揺らぐ時期にそんな事言われて本当に苦しかったのを覚えています。
漫画のハコヅメっていう作品にも多分この事故を受けての話じゃ無いかな?と思うお話があります。
繰り返し、繰り返し、この危険性は伝えていくべきだなと強く感じています。
morokomoro
が
しました
うちは大丈夫!と思っていても
大丈夫じゃない車が突っ込んでくるのが事故ですぞ。
先日同僚一家がこの形で正面から喰らって
家族の命は無事だったけど思い入れのある大切な車が廃車
これから相手方とのやりとりで色々大変そうです。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
チャイルドシートにのせず…という車もやはりちょいちょい見かけ
小さな子供が後部座席で無邪気に飛びはね
後続車に笑顔を向けて手を振ってくる姿を見るたび複雑な気持ちになってました😢
今回のお話の赤ちゃんが投げ出されるシーン
成長を喜び撮った写真が…というセリフは記事読みはじめから涙ぐんでましたがものすごい刺さりました😢
昔知人もシートベルトをしておらず(後部座席だったか)事故って車外にホオリ出され意識不明の重体になった事故を起こしたと聞いたこともありました…
この注意喚起がもっと広く広まりますように…
飲酒運転しかり
まさか
私が
のまさかが起こってからじゃ取り返しつかないと忘れないでほしいですね
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
自分が気をつけて運転していても、向こうからぶつかってきたり、何か飛び出して急ハンドルを切ったりと、予想外の事が無いとはいえないです。
ネットの記事で読みましたが、身長が140cm超えるまではジュニアシートを使うのがより安全らしいので、うちはそうするつもりです。
少しでも悲しい話が無くなりますように…
morokomoro
が
しました
※ちょっとして気づいたのか路肩に停めて救出してた。
赤ちゃんじゃなくても、ギャン泣きパニックの子でも聞き分けの良い子でもチャイルドシートって必要ですよね。
morokomoro
が
しました
こんな記事も書いてくださるので欠かさず見ています。
まもなく2歳になる孫がいます。
②の赤ちゃんが車外に飛んでいく絵も、絵でありながらかなり衝撃を受けました。
そして今日、「成長を喜ぶ写真が遺影…」で涙が止まりません。
幸い孫はどんなに泣き叫ぼうともチャイルドシートに座らされています。
それでも改めて娘にこのブログを転送しました。
貴重なお話、ありがとうございました。
morokomoro
が
しました
いつも分かりやすい注意喚起をありがとうございます。
私も昔「我が子をエアバッグにして助かりたいですか」という文を見て何があってもチャイルドシートに乗せようと決めました。
亡くなられたお子さんのご冥福を心からお祈り致します。。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
自転車でのベルトやヘルメットも同様、ダメージを減らすために必要ですよね。
子供が大事なら、ちゃんと考えて泣こうが心を鬼にして対応した方が良いですね。
morokomoro
が
しました
事故にあったら…と思ってても言えませんでしたが、この記事を見せて考え直すように説得してみようと思います。
何かあってからでは遅い、そうですよね……
morokomoro
が
しました