「テレビの音が聞こえない」と言ったら
ムッとして煽ってきた父ちゃん。
昨日のつづき。
こもたろが部屋から出ていった。
それはこっちのセリフよ…
・
・
冷静になったこもたろが謝ってきた。
・
・
・
つづきはコチラ。
今日の過去記事3つ。
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「弓はハヤブサが一番しっくりきます。と、和紙の球体」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (29)
この流れができるまでママがどれだけ寄り添ってきたかこもたろくんがどれだけ頑張ってきたかが表れてて目が熱くなってしまいました……!!
morokomoro
が
しました
私は小さい頃親にされたイジワルって結構しっかり覚えていて、(親としては可愛いなーというつもりで出したちょっかいのつもりでも)当時の親と同年代になった時、自分が育児をする立場になった時などにうちの父親はこんなことしてたな…と思い返して呆れます。
morokomoro
が
しました
先にリビングで映画を見ていたところに後からやってきて近くで大きな声で話されたら「今こっちで映画見てるの分かってるよね?」って気持ちになるし、だからってテレビの音量上げたらそれはそれできっと話してた側はイヤな気持ちになるだろうし…かといってリビングは個人の空間ではないから父ちゃんが話すのを止める必要もないですし😔
わたしの家はチャンネル争いするくらいなら!!っていうのと父の仕事の関係でテレビが定期的にお安く買えたり貰えたので幼い頃から各部屋にテレビありましたがそうすると今度は「ご飯のときしかリビング来ない」って言われちゃうしどの家庭でもこの手の問題は付き物ですね🫨
morokomoro
が
しました
親がやらない場合→大人でも変なやつもいるもんだな、自分はこうならないよう親を手本にまともにふるまおう
親がやる場合→これが普通なんだ、自分も思うまま怒りを相手にぶつけよう
ってなるだけだということがなぜわからないのか?
虐待の連鎖と同じ。反面教師にするなんてほぼ無理、頭でわかっていても止められないケースがほとんど。
たろくんは先生たちの対応からちゃんと学んでるからいいけど、家だけだったら危なかったですね。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
大人になると、ついイラッとすることばっかりで、それを口にすると喧嘩になるから我慢して、でも結局態度に出ちゃったり口に出ちゃって、でも後で素直に謝るなんてこともなかなか出来なくて。
自然ともう怒ってないけど〜みたいな態度で気にしないようにしたりして。
子供の療育で、こんな時はどうするか、自分の気持ちはこうなんだって言葉にすること、相手はこう思ってるかも、といろんな勉強して、対処法を学んで。
何もしないで大人になった自分のほうがよっぽど子供だな、と気づかされます。
morokomoro
が
しました
自分が喜んでるところにガツンと否定的な言動取られてさぞかし気分悪かったと思う。
親の前に一人の人間なんだから
morokomoro
が
しました
我が家の旦那も、父ちゃんと同じことをします💦
「何でこんな子どもじみたことをするのか」と聞いたら、わざとやってるとのこと。
他の方のコメントでもありましたが、社会に出れば、こういう些細な小競り合いは(特に男同士は)よくある。
(定型発達ではなくても)今からそういう煩わしさを経験して、慣れておいたほうが長い目で見て子どもの為には良い、
…というのがうちの旦那の考えだそうです。
何だかなーと思いながら、いつも眺めてます(´∀`;)
morokomoro
が
しました
しかし、こもたろ君は本当に理知的に育って来ていますね、
反抗期もプラスされる様な年頃と状況で、此の対応が出来ているというのならば、
発達障害の有無関係無く、出来た人間だと個人的には思う次第です。
morokomoro
が
しました
というか、他の家庭でもこういうトラブルあるとは、、
うちがいかに大人しい家族(言い方も優しいし、みんながそもそもあまりうるさくないので)か気付かされました。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
わたしも小さいことで
いらってしちゃうので
まわりの空気よめるようにならなくちゃ
morokomoro
が
しました
いつだって完璧とはいかない家族の日常、それを伝えることで、リアルな日常生活が垣間見られるなー、なんて思ってみています。
そしてこれはもろさんの視点であって、とーちゃんの視点なら違うストーリーになるだろうなぁ、なんて思いつつ、そうやって、色々な思いがある中で家族は毎日過ごしているもんね。
たろさんの切り替えに拍手👏をおくりつつ、明日の更新もドキドキで待っています!
morokomoro
が
しました
メンタルが強くなってて、大人の私が見習わないとと思いました。
気持ちの切り替え方、相手への接し方…、ブログを通して学ばせてもらってます。
…とうちゃん、もし逆の立場だったらたろくんのようにmoroさんへその場の空気を悪くしたと気遣えてたのかな? タイトル通り理不尽で悲しいです。
morokomoro
が
しました
パパさんには寄り添って欲しいと思ってしまいますが…パパさん前からこんな方でしたっけ?男性の更年期とかですかねぇ??
morokomoro
が
しました
誰しもイラッとはしますもんね。そりゃ、イラッとしないとか、表に全く出さないすんごい人もいらっしゃるかもしらませんが、長引かせずスッと引いて、反省して落ち着いて謝罪する!見習わなきゃです…反省します。
morokomoro
が
しました
自力でクールダウンして謝れるなんてすごいです!
他の方のコメントでもありましたが誕生日の「汚い手で触るな事件」を思い出しました
こもたろくんはあの時からぐんと成長していますね
こういった小言の応酬とすれ違いは、特に思春期で情緒が不安定な時期は定型児相手でも起こり得るトラブルですが、
とーちゃんさんがたろくん相手にこのような態度を取る背景には非定型児相手の「自分が譲歩している」「こちらばかり気を使っている」という無意識の不満の積み重ねもあるのかなと思うと切ないです
アウトプットするのは心苦しいでしょう出来事でも伝えてくださるmoroさんを尊敬しています
どうぞご無理のありませんよう
morokomoro
が
しました
それで、この話を掲載する許可をしているっていうのが
どうにも理解出来ません。
思いっきり反省していて自戒の意味を込めて掲載許可をしているのなら
同じ事を何度も繰り返すわけないし、
厳しい意見がつくことをなんとも思わないなら、
全く反省してってことだし。
障がい児の有無にかかわらず、親が完璧でないのはみんな一緒としても
さすがに、子供の性格や障がいを理解してなさすぎです。
morokomoro
が
しました
父ちゃんにイライラしてしまったよぅ
morokomoro
が
しました
いつもながらお疲れさまです💦(その場にいたこもろちゃんも)
こもたろ君気持ちの切り替えが早くてよかったです♪
父ちゃん言ってやった的な姿勢はどうなのかなって思いますが次回はどうなってるでしょうか?(ドキドキ…)
morokomoro
が
しました
自分から行動に移して、イラっとしたことをきちんと謝れて、凄いね。
「周りの音が気になるならイヤホンするやり方もあるけどどう?」って意見を求めるやり方があるのに、煽られ続けたらどんな人だっていやだよね。
でも、パニックにならずに(部屋に戻ってもかな??)、対処出来たこもたろ君は本当に凄い!
(ごめんなさい。語彙力がなくて、褒めたいけどこれが精いっぱいです。)
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
・゜・(ノД`)・゜・。
社会に出ると自分の気持ち整理しなきゃいけない場面あるから家庭で成長できるって凄い👍
モロさんもお疲れ様です^_^
続き楽しみにしてます♪
morokomoro
が
しました
自ら『さっきはイラついてごめんなさい』て、いえるなんて。。。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
自ら、『さっきはイラついてごめんなさい』
って言えるんだもん。。。
morokomoro
が
しました