「テレビの音が聞こえない」ことで揉めた
父ちゃんとこもたろ。
昨日のつづき。
本人も言ってるけど
父ちゃんはまだ
こもたろの障害を受容しきれていないのだ。
そして歳を重ねるごとに
沸点が低くなってきているように見える。
(自分も気をつけようと思う)
こもろ
「聞いてて
まーじビックリしたんだけど」
前に似たようなことで大喧嘩になっちゃって
こもたろが「オレのせいだ」って泣いちゃって
大反省したことがあり…
穏やかな時は楽しい父ちゃんなんだけど
イライラしたり
カッとなりやすいところがねぇー…
つづきはコチラ。
今日の過去記事3つ。
サブブログ、更新したよ。
「ファミマのフラッペはテンション上がる。と、月のレジン」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (35)
こもたろくんの最初の言い方も悪かったのに。
特性の問題だと分かっていてもイラっとはしちゃうよ。
これが社会で私に起こったら、特性に文句は言えないけどこっちが一方的に不愉快な思いするのも嫌だからこもたろくんには関わらないように近づかないようにしようって思っちゃうかも。
morokomoro
が
しました
監修が入ってこの怖さ尋常ではない
同じ家にいたら震えます
テレワークが続いているのでしょうか?
ずっと在宅だとちょっと変わってきちゃいますよね
絵が上手過ぎて(感情の表現が上手くて)ものすごくリアルに受け止めてしまいます
本当に怖い
morokomoro
が
しました
だから、虫の居所も悪い時もあると思う。
これまで良いお父ちゃんだと感じる話も数多くあったし、
テレビの音量に関する話って、珍しい話でもないと考えるし。こもたろくんの成長もあって、障がいがあることをふと
忘れてしまう時もあるんじゃないかな。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
自分の思い通りに行かない、相手によってはこういう事もあるというイレギュラー体験も必要ではありますよね💦パパさんも毎回怒るわけではないと思うし、こもたろもパパさんも少しずつ経験積んで学んで行けたら良いですね
morokomoro
が
しました
リアルな日常を書いてくれるmoroさん、それを許可してくれる父ちゃんに
たくさん学ばせてもらっています(^-^)
私も分かっていながら何度も同じような失敗をしてしまう時があります。
もともと備わっている人の気質を変えるのは本当に努力がいりますね。
続き、楽しみにしています☺️
morokomoro
が
しました
お父ちゃん、家だからと油断?気が大きくなってる?様な印象を受けます。
家族だから大丈夫、moroさんやこもろちゃんがフォローしてくれるから大丈夫…そんな風に思ってないでしょうか。
こもたろくんあんなにがんばってるのに、すんごい成長してるのに…(最初にスッと自分から引いたの(荒ぶらずに2階に上がっていったの)、素晴らしかったと思う!)
怒っているお父ちゃん恐いからやめて!とか言ったらいいのかな、とか色々考えます。
回を重ねるごとに涙が…読んでいるこちら側も辛いですが、結末を楽しみにしています。
ああ、どうやって決着がつくんだろう(T_T)
morokomoro
が
しました
主人もブログ読ませて頂いてると言ってたので、
これを見て自分も反省・・・はしてくれないなぁ。
本人はきっと自覚ないと思います(T_T)
morokomoro
が
しました
うちの旦那も年々怒りっぽく
なっってる気がするんですよね。
普通に言えないの?(怒り声ださないで)
って内心思うこと増えて💧
老後2人生活になったら思いやられるなぁ
と思う今日この頃です┐(´-д-`)┌
父ちゃんにもガツンと言いたいところだけど
怒らすと面倒くさいのが凄くわかるから
こういう時はテレビ見る人が
ヘッドホンするって家族ルール作るのありかもですね。
もちろん、父ちゃんも音量上げないで
ヘッドホンでね。
morokomoro
が
しました
よそのお子さんにだったら あんなに強く言わないんでしょうけど たろくんを理解しきれていないのと 我が子が故 キツく当たってしまったんでしょうかねぇ…。
こもちんが 大人に見えました。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
これを書いていいと言ってくれた父ちゃん尊敬します!!!
拍手!!!!!!!!
同じような悩みを持っているご家庭多いはず。
うちもそうだけどでもそれってなかなか言えない…(><)!!
描いてくれて本当にありがたい情報です。
父ちゃんありがとうございます。m(_ _)m
morokomoro
が
しました
私自身も不快な感情に支配されやすい人間だから、父ちゃんもしんどい物を抱えてるのかもな…と同情の気持ちにもなりました。
しかし父ちゃんはもう大人ですし、自分で気付いて、自分の機嫌は自分で取らないといけないですね。
自分を操縦するのって難しいですよね…💧
私は気分が不安定になったき(主にイライラするとき)GABAのサプリを飲むと落ち着くと分かってきたので、上手くコントロールできるように取り組んでます😅
(長文すみません
morokomoro
が
しました
私の以前の職場で、上司の男性が当たり散らかして、和やかな職場が散々な目に合いました
更年期というと女性ばかりに目が行きがちですが、男性の更年期症状もなかなか…です…
うちの夫もそうですが(オコ(笑))
morokomoro
が
しました
医者に言われたことですが怒りのコントロール出来ないと長期的に見てすべてを壊す(家庭・友人関係)から気をつけてくださいね…💦
morokomoro
が
しました
我が家はそのパターン(現在進行系)です。
子供も思春期特有のメンタルで荒れやすくなるころ、私は旦那にイライラが昔より抑えがきかないと言われました。
親だって、自分が育ってきた経験が一番身近だからつい比べる事ありますよ。自分は出来てたのにこの子は…みたいな。
落ち着きないタイプの子ならそうだよねと言えますが、こもたろ君を長くブログで見てきた身からすると、これだけ立派に育っているのにって思いになりますね。
ただ、やっぱり私は母目線になってしまうんです。
父目線で泣き言言ってくれる旦那さんって多くいますか?
少なくともうちは言えなくて、鬱を患って5年経ってます。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
父ちゃんの行動は、まさに理不尽。
そのことによって、こもたろくんが成長することもあるでしょう。子どもは、どんな状況も糧にして成長しますから。
心の傷をケアする人がいれば、そこまで引きずることもないことかなと思っています。
問題は、父ちゃんの理不尽ですよね。
こもたろくんは、自身の特性と向き合う機会の多い生活の中で、成長してきて感動しています。子どもの成長って本当にウルウルしてしまいます。
父ちゃんは、もう少したろくんと向き合って、自身とも向き合って、現実と向き合って、理不尽な行いをしてしまう自分を乗り越えることが課題なのかなと思います。
誰しも、子育てにおいて課題が出てきます。乗り越えれば次のステージへ。そしてまた次へ。。。そうして親として人として成長していくので、逃げずに乗り越えて欲しいなと思います。向き合う時間が解決に導きますから、たくさん向き合って欲しい。
morokomoro
が
しました
でも、以前の記事で、父ちゃんが理不尽に?怒ったけれど、
ご自分で見直して反省して、偉いなぁと思ったことがありました。
(ウチの旦那の辞書には反省の文字はないので…)
今回も同じように父ちゃんが自分の行動について考えて、
良い雰囲気に変わると信じています^_^
morokomoro
が
しました
皆でお出かけしようって時に子供がグズるとか、渋滞にハマったとかで不機嫌になったり怒鳴りだすの、周りの話を聞いたり自分の父親もですが圧倒的に「お父さん」が多いです。
いちいち「自分のしたいことをわざと邪魔された」って被害妄想的に受け取りやすいんですかね??
(その点お母さんもしょっちゅう怒ってはいるんですが、だらついてる生活習慣を指導する内容が多いので理不尽を感じない)
あとこれはとーちゃんにあるかは分からないですが、子供と母だけでテレビ見てるとか楽しそうにしてるのを見て疎外感を感じた?時に理不尽に怒り出すのも……。
仕事ではこんなにキレ散らかしたりしないだろうに、なぜ家庭になるとこんなに家族に当たり散らす「お父さん」が多いのか不思議です。
シリーズの最後にとーちゃんがどういう気持ちだったか話してくれるの、楽しみにしてます。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
発達障害だからとかじゃなくな気も…
旦那さまは、人に厳しく自分に甘い感じでしょうか。うちもそうですよ。
こもろちゃんのフォローに救われますね。
morokomoro
が
しました
更年期障害かな…?
家族間でもお互いが少しずつ配慮出来たらいいのかな…
でも感情を出せるのも家族ならではだけど。
もう解決はしてるだろうけど、これからももろさん一家が穏やかで楽しく暮らせますように!
morokomoro
が
しました
子供に勝手に喧嘩ふっかけて反論したら逆ギレて。
ご自身も発達検査受けてちゃんとした診断結果を出してもらうのがよろしいかと。診断結果分かれば対策も出来るでしょうし。
このままでは子供達がかわいそうです!
morokomoro
が
しました
自分を振り返るためですかね?
イライラ増すのは自分の思い通りにならないからですよね…子供って説明してても守らなかったりめんどくさい…ってなったり自己中が当たり前だと思います。私は自分が子供の頃思い出して親に逆らってなかったか?といったら違う…と言いきれるぐらいです。かと言って子供が間違った事をしていたら叱るのは親の務め…でもイライラぶつけていいきかせるのは間違い…ですよね…今回のお父さんは引っ込みつかなくなるところまでイライラしたのでしょうか?
3回目は落ち着いて話せるお父さんに戻ってることを祈ります(。-人-。)
コメントでお父さんにイラついてぶつけてたのは本当にすいませんでしたm(_ _)m私もまだまだです″╯-╰″
morokomoro
が
しました
同意はもらっているのだろうけど。
moroさん、大好きだし尊敬してるけど、ちょっと旦那さんに同情しちゃうな・・・
morokomoro
が
しました
父ちゃんが監修してるんですね!
最初の話で父ちゃんの了承を得ているって書かれてましたから、どんな風に話が進むんだろう?ってすごく気になります。
自分もすぐカッとなって怒ってしまうので、日々反省です。
morokomoro
が
しました
人が嫌なことを自分は平気でやっちゃうタイプの人なのか・・・。
(他の家のことに口を出すのも悪いけど・・・)
パパさん、他の方も言ってるように一回検査受けたらどうだろう。
受け入れるのは凄く難しいとは思うけれど、明らかに大人の対応ではないよ。
障がいある子どもにやる対応の仕方ではないよ。
一回検査して自分のことを理解するのはどうでしょうか?
このブログを見てないとは思うけど、こもたろ君に伝わりますように。
たろ君は、成長してるよ。前よりもうまく対応出来てるよ!
大丈夫。失敗してもいい。暴れないだけで大成長なんだよ。
morokomoro
が
しました
「俺が悪いんだー!」と大泣き…うちの場合「どうせ俺が悪いんやろ!俺なんかおらんくなればいいんやろ!!」とないて大荒れで家から飛び出す。
あー、デジャヴ感が…moroさん、こもちん、お疲れです。moroさんの勘弁してくれよ…腹立たしいような悲しくなってくるような腑煮え繰り返るような気持ちよーくよーく分かります。
morokomoro
が
しました
ウチのおとんも同じだわー。
自分の行動忘れちゃうのか棚上げしちゃうのか…。
たろくん悔しいだろうに自分の気持ち、状況をちゃんと説明できるの凄い偉いよ。
さて、とうちゃん 自室で頭冷やして下さいよ?
自分の気持ちを最優先に周りに求めてばかりじゃ、みんな離れちゃうよー
早く明日になーれ、そしてまた仲良しmoro家の
日常に戻りますよーに。
morokomoro
が
しました
こもちんがイヤホン越しでも聞こえるくらいには父ちゃんの声も大きかった…これは父ちゃん人のこと言えませんなぁ💧
前回不機嫌にならないよう気をつけてはいると描いてありましたが、中々直りませんよね💦
たろくん泣かないで😭
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました