朝、いつもより早く出たというのに
待たされたことに不満タラタラなこもたろ。
母はキレた。
昨日のつづき。
つづきはコチラ。
今日の過去記事3つ。
「担任の先生からの電話」★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「歯石はガリガリ取りたいタイプ。と、新しい着色剤でビジューをつくってみました」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《アプリでブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (16)
母ちゃんのように話したら(実際言ったこともある)
「なら明日から自分でやる!やらなくていい。出来なきゃ学校休んでやる!」と衝動性が抑えられず、なぜか?脅され?ブチ切れてましたわ。
こもたろくん、ちゃんと考えて偉いわ👏
morokomoro
が
しました
感情のままにが~っと言っちゃいそうな時は敬語。
私も真似します!
morokomoro
が
しました
敬語で対応するのがいいのは分かっていても、ついつい暴言吐いてしまう自分が嫌になります。
いつもmoroさんの言動には感心しっぱなしです。
続きも楽しみにしてますね。
morokomoro
が
しました
毎回だんだんエキサイトしてきて暴言になって落ち込むので。
morokomoro
が
しました
そもそも『感謝する』って感覚がオプションなんですよ…。
基本に含まれる感情の一つでは無いんです、なのでこういう反応に成るのかと…。
もう少し細かい話をするならば、
気持ち悪い話かも知れませんが、頭の中はコレ↓です。
『物事には流れが有って、その中で円滑に関係を回す為の潤滑油として、
感謝という行為が効果的で、自分自身が納得を出来て居なかったとしても、
先ず状況に応じた行動をとるのが、社会性というものである』
恐らく、本当ならこの思考ではなく。
『自分にも落ち度があったんだな、謝らないと』
とか
『言葉が足りなかったんだな』
という、”自己分析”が入るのが、正しい姿なのでは無いかなーと、
今現在と成っては思いますが、こもたろ君の年頃の時の私なんかは、
本当に主体性というものが、『自分の興味以外には全く存在せず』、
それは、社会常識と言われる類の『礼節』についても同じでした。
感覚的なもの、曖昧なものへの認識が出来ない、し辛いという特性は、
共感能力という物についてもド真ん中で、
兎にも角にも『感覚に付随する行為、事象』について理解するならば、
それ用の専門知識を学ぶか、星の数ほどの失敗と損失を自他関係無く払い、
経験をノウハウとして積み込んで、『そういう発達を脳が起こす可能性に賭ける』、
しかないのですね…、私は幸い、30代後半で脳が追い付きまして、
『共感』という感覚を、弱いながらに察知するのに成功はしましたが、
言うまでも無く、色々と遅かったです。
しかし物事への認識のし易さを思うと、
若い頃の自分の脳味噌に、この結果をインプットしてやりたい気持ちに溢れます。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
イラッとしちゃう事だってありますよね!
morokomoro
が
しました
手伝ってもらえることに感謝できるようになるだけでもお互いの気の持ちようが変わりそう。
morokomoro
が
しました
この言葉に納得出来てない感じとか、ちょっとズレてる感じとか、全て込められてますよね。お母さんは別に感謝されたいわけじゃなくて(そりゃされたほうが嬉しいけど)、ただ、自分を省みてほしいだけなんだよ…。
こういうときは第三者の言葉も欲しいから、先生がいいアドバイスしてくれることを願います。
でも、こうやってたろくんにぶつかれるようになっただけ、たろくんも成長しましたよね。
morokomoro
が
しました
私、息子の理不尽さ(ASDならではでしょうか)を、だいぶ穏やかに受け止めることができるようになりましたが、それでも時々爆発することがあって…。最近は自分自身の更年期も重なり、「まだまだキツイなぁ」と感じていました。爆発中の敬語、身につけます✨
morokomoro
が
しました
と、書くのは簡単だけど実際サポートは必要なんですよね(´-ω-`)フム
こだわりもあるだろうし、それで不安になったら崩れちゃうかもだし。
続きが気になるわ🤔
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
とはいえ、それを教えるのって難しいだろうなぁと思う。
こういうきっかけで学んでいくことが一番かもなと思いました。
明日の展開が気になるところですが、きっとたろくんにとって大切な機会になるだろうな。
morokomoro
が
しました
moroさん優しいです😭
morokomoro
が
しました