読者登録してね!

虫の描写があります。
苦手な方はご注意ください。
念の為、餌を用意した。
・
・
羽が飛び出る瞬間を
何度も何度も再生して見た。
嬉しくてたまらない様子。
・
・
という、嬉しいリクエストがあったので
こちらも記事にしました。
いつもありがとう!
今日の過去記事3つ。
「タタリって信じる?」
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「都知事選どうなるの。と、トライアングルなキラキラ作りました」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《アプリでブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (37)
morokomoro
が
しました
「自分にとっては、見たいとかしたいという衝動は言わば体の汚れのようなもので、そのまま放置しておくと気持ち悪かったりモヤモヤして、その後の活動に大きな負の影響を与えてしまう。その衝動を見たりしたりして昇華させることは、お風呂に入って汚れを落とすのに似ている。要はスッキリしたい。(だから見たい)
執着している、諦めろ(社会に出たらそんな事はいくらでもある)と言うのは、お風呂に入る事をさせずに学校や会社に行かせるようなもので、教室や職場で何も気にせず元気に活動するのは難しいことなんだ」(というような事を言っていました)
この説明は私にとって、とても分かりやすかった。私もお風呂やシャワーで1日の体の汚れを落とさずに家の外に出るなんて無理!
清潔感の共通認識はみんな大体同じだと思うので、この例えは共感しやすかったです。
息子さんが同じとは限りませんが、大勢が思う「執着」と彼らの気持ちの発信源には少し違いがあるのかも。
自分を納得させようとしたり、折り合いをつけるためにタイムプラスを撮るという案を自分で出したのは、お母さんが丁寧に育ててこられたからこその成長…!!
つい悪かったと息子さんに謝った(っぽいですよね)お父さんもグッジョブです!
羽化したツマグロヒョウモン見れて良かったね(^^)
morokomoro
が
しました
もろさんの漫画での表現もとてもすてき✨
こちらこそありがとうございます!
morokomoro
が
しました
読んでて温かい気持ちになりました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
大切に育てた虫が元気に飛び立っていくのを嬉しく思えるこもたろ君、大人になったなぁ😭
モヤモヤしてましたが、こもたろ君の嬉しそうな顔みたらどうでも良くなってしまいました笑
morokomoro
が
しました
しかし、あれだけ毒毒しい姿の幼虫が素朴で可愛らしい蝶になるなんて。
生き物って本当に不思議ですね。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
当たり前じゃないですもんね。
こもたろくんも、崩れることなく笑顔で良かった。
それにしても色々配慮されてて令和の漫画になってて、大変なご苦労が偲ばれます。🙏
暑い日が続きますが、お身体大事にして元気にお過ごしください。🫶
morokomoro
が
しました
その笑顔が見られたら、
撮影出来て良かったーって心から思えますね。
いつもこもたろくんに癒やしをいただき、
ありがとうございます🙇
morokomoro
が
しました
お父さんとお母さんも考え方、人それぞれで色々ありますが、こっちは正しい!こっちは間違いとか白黒はっきり付けるのは難しいですよね。
でも、最終的にコモタロくんが笑顔で居てくれるのが一番の正解かも、と第三者ではありますが個人的に思います😊
優しく寄り添ってくれるお母さん、たまにん?となることがありつつ厳しくあっても、時にはきちんと向き合ってくれるお父さん、優しくてしっかりしたお姉ちゃんと素敵な家族に囲まれてコモタロくんもとても素直な良い子だと思います。
モロさん一家皆さん大好きです🤭
日記を拝見し、とても優しく素敵な気持ちになります。
私の方がこもろお姉ちゃんよりも、ずっとずっと年上ですが、日記を見てこもろお姉ちゃんに学ばされる事がたくさんあります。
私もこもろお姉ちゃんみたいに人に優しくて時にはしっかり相手に伝えられるようにならなきゃ!と思います。
いつも影ながら応援させていただいております。
ありがとうございます。
morokomoro
が
しました
子育ては大変な時もあると思うけど、子供の成長や喜ぶ姿を糧にとうちゃんも成長するといいですね。
月並みですが子供に教えられることってたくさんありますから。
morokomoro
が
しました
読みながらほっこりにっこりしちゃいました。
morokomoro
が
しました
ぜひ、じっくり動画を見て、知識を深めて行ってほしいなと思います!
(自分が生物関連分野の理系(虫は専門ではありませんが)なので、生き物に興味を持つ若い人財、大歓迎です。)
morokomoro
が
しました
moroさんも、色々飲み込んだのが報われましたね
morokomoro
が
しました
きれいな心がすくすくそだっていて、将来が楽しみです。社会に出て回りの人をたくさん幸せに出来ると思います。
morokomoro
が
しました
最初は、うわ、不気味、と思った幼虫でしたが、ちょっと興味が出て検索してみたら、
良原リエさんと言う声楽家の方の「楽しい生き物観察』というブログが出て来て、ツマグロヒョウモンについて、詳しく書いてありました。
生まれた植物と同じでなければ食べないこともある事や、羽化しても、のんびりと家のなかでくつろいだりすることなど、興味深かったです。
生き物を知り、命を大切にする意義を、
もう一度、こもたろくんに教えてもらった気がしました。
素敵なお話を、ありがとうございました。
morokomoro
が
しました
自分で育てた子だもんね、嬉しいよねぇ😊
morokomoro
が
しました
よかったですねー!(⌒‐⌒)
morokomoro
が
しました
巣立ちまで見届けられてよかったね😊
安心しました😌
morokomoro
が
しました
子供の喜びは親の喜びですね。
こもたろくんは立派に蝶を育てて凄いですね!
もろさんの子育てや、方法にいつも勉強させてもらっています。
と、言ってもうちの娘は25歳ですが💦🤣
morokomoro
が
しました
こもたろ保育園😍 みんな蛹から蝶🦋へ無事に育てられて、たろくんに感謝しながら飛び立ったと思います😊
たろくんが作物を丁寧に育てること、生き物を大切にする姿、優しく真っ直ぐに成長してますね🥹
morokomoro
が
しました
子供の喜ぶ顔は幸せだあ!
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました