2025-4-4 【インスタ漫画】第328話。「絶縁」~宗教二世③~ インスタ用漫画先読みの更新!ただいま可能な限り、夕方も更新やってます(主に平日)本日、第328話。※宗教関連の話です。 気分を害された方いたらごめんなさい。※漫画では、実際にあった出来事をそのまま描いていますが 宗教活動をされている方を批判する意図はございません。 攻撃的なコメント・中傷等はご遠慮ください🙇私、食べるの大好きっ子だったから外食が年一回はつらいだろうなぁなどと…つづきはコチラ。 moroのインスタはコチラおまけ漫画がよめます。 「インスタ漫画」カテゴリの最新記事 タグ :#宗教#勧誘#親戚付き合い#過去話 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (13) 13. 名無し 2025年04月07日 17:16 旦那さんへ自分は宗教三世です。家の壁には聖教新聞が貼られ、毎日創価のDVDとCDが流れていました。仏法入門 教学部任用試験を受け、毎週座談会や少年部に出席していました。神社にいくことも禁止されました。成人してからしばらく経ち脱会を決意しました。このあと内容証明を送るつもりです。 0 morokomoro がしました 12. 首輪(言いすぎて反省中) 2025年04月06日 19:08 旦那さん…子供の頃からいろいろ大変でしたね、他の家族が洗脳された中でよく自我を保てられてて何も言葉が出ません。 0 morokomoro がしました 11. 親と絶縁子 2025年04月06日 13:49 うちの親も毎年100万のお布施を何十年もやってました。お金がない時は借金してでも。 旦那さんと同じで旅行などのイベントもなく、遠出は選挙の依頼の時だけでしたね。 借金を咎めてもこれは宇宙銀行に貯金をしていて、莫大な利子付きで帰ってくると言い張ってました。 それを当てにして年金もほとんど払っておらず、ただの貧乏な老人になってます。 絶縁前に金の無心をされたことがありますか、宇宙銀行からおろしてこいといったらキレてました。 0 morokomoro がしました 10. にゃーごん 2025年04月05日 19:53 幼い頃の思い出に幸せなものが少ないのは、 悲しいですよね😢前回の病院の訪問の話も、 かなりショックでした。 私自身も宗教二世ですが、似たような体験を しています。ここまで壮絶ではないですが^^; 寂しい子ども時代を過ごしていましたが、 いつからか「家族を第一に考えて活動しなさい。」 と、指導があったと母から聞きました。 でも、実際はそんな簡単に人が変わるわけでは なく、父は仕事よりも学会活動優先で、 母も熱心な活動家ですが仕事が進まず愚痴だらけ という感じでした😅 この、家族を第一に。という指導がもっと もっと組織の中に広がっていたらと、 思わずにはいられません。私にも子ども達が います。例え、この先この組織から離れることに なっても、親として子どもの幸せを第一に 考えたいです。 moroさん達が、これからも幸せに過ごせますよう、 影ながら応援しております!自分語りの長文、 大変失礼いたしましたm(_ _)m 0 morokomoro がしました 9. 杏 2025年04月05日 16:29 お金で賞賛受けて病みつきになった感じに見えますね… 半ばホスト遊びと変わらない気が 宗教ってそういうのもあってハマる人もいるんだろうなぁというのが、親戚さんの話で新たな発見でした マインド・コントロールだけじゃないですね もしかしたら案外こっちのほうが多かったりして 0 morokomoro がしました 8. うっ…… 2025年04月05日 00:49 これはキツイわ……父ちゃんさんの話を聞き(読み)ながら、自分ちのことを思い起こしてなんか泣きそうになってしまった… 子供時代も、結婚してからも、中流家庭なりの娯楽を人並みに楽しんでこられたと思う。子供の頃、親にしてもらって嬉しかったこと楽しかったことを、自分の子供たちにしてきたつもり。 なのに父ちゃんさん…こんなキツイ家庭で育って、でもちゃんと良い父ちゃんしてるの偉いよ…たまに軋轢あっても、一緒にスカイツリー登ったり、すごく父ちゃんを頑張ってる。こもろちゃんやこもたろくんと遊びながら、自分も子供時代をやり直してるみたいに(泣) 「与えられなかった子供」は、長じても何らかの飢餓感とか欲求不満が拗れる傾向にありますが、そうならなかった父ちゃんさん、やっぱり地頭いい人なんだなと思います。客観性と自己分析力に優れていらっしゃる? お布施や布教に有り金突っ込んでなきゃ普通に旅行や外食できる程度のご家庭だったのでは…安倍元首相暗殺事件の、犯人の供述を思い出しますね。 これだから宗教法人の税制優遇やめろって言うんですわ💢 0 morokomoro がしました 7. 父ちゃんかわいそうだし 2025年04月05日 00:46 父ちゃんの父ちゃん(祖父)も不思議な人だなぁ…ある日妻が新興宗教やりだして、自分も一緒に入信することもそれに大金かけることも良しとしてたのがなんか…止めようとは思わなかったのかな? 0 morokomoro がしました 6. 通りすがりパート10 2025年04月05日 00:44 私が育った家庭は、違う理由で 外食も娯楽もほとんどありませんでした (経済レベルが下の上?&亡父が守銭奴) やっぱり寂しいですよね、父ちゃんさん あと、親戚さんにしたら、宗教活動が ご自身のライフワークで拠り所で 存在証明だったんですかね ノルマとかもあるし、中々厳しく、 そして怖い世界だと個人的には思います (自身は入る気ないのに、何故か過去、 様々な環境で入信されている方が 勧めてくるから(;´Д`A 勧め方も様々で 笑 人間性出る 0 morokomoro がしました 5. ケイ太 2025年04月04日 23:34 父ちゃんも宗教でめちゃくちゃ辛い思いしてたんですね。 でも、だからこそ、なぜmoroさんにもっと早く寄り添えなかったのかが引っかかってしまいます。 0 morokomoro がしました 4. こまる 2025年04月04日 23:12 こうやって読んでて改めて思うのは お布施をやっ気になってやったりって人は承認欲求強めなんだろなと😓 0 morokomoro がしました 3. おお 2025年04月04日 20:11 そう言えば、元総理の安倍晋三さん事件での犯人の動機は母親が宗教にお金を使い込み過ぎて家庭が崩壊したから怨みでしたよね。違う宗教かと思いますが、ちょっと似たような事をしてるんですね。家庭を圧迫させるほどのお布施はどうかと思います。 私の両親は、それほど裕福では無いのに旅行も外食もわりと連れて行ってくれました。テレビ好きの父親がテレビをついつい買ってしまい気がつくと5台もありました。そのせいで家計が圧迫して夫婦喧嘩になる事もありました。娯楽に使いすぎるのも考えものだと教訓にしてます。 0 morokomoro がしました 2. 2025年04月04日 19:06 お話を聞くだけで胸が痛いです。 とある宗教二世の方も親と宗教から離れて結婚して家庭を持って何年も経つのに、いまだに過去の習慣が抜けないというお話を目にした事があります。 親の宗教によって何故子どもの人生まで左右されなければならないのか、本当にやるせなさでいっぱいになります。 0 morokomoro がしました 1. らいらい 2025年04月04日 19:03 父ちゃん。゚(゚´Д`゚)゚。 せつない(´;ω;`) 0 morokomoro がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (13)
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
旦那さんと同じで旅行などのイベントもなく、遠出は選挙の依頼の時だけでしたね。
借金を咎めてもこれは宇宙銀行に貯金をしていて、莫大な利子付きで帰ってくると言い張ってました。
それを当てにして年金もほとんど払っておらず、ただの貧乏な老人になってます。
絶縁前に金の無心をされたことがありますか、宇宙銀行からおろしてこいといったらキレてました。
morokomoro
が
しました
悲しいですよね😢前回の病院の訪問の話も、
かなりショックでした。
私自身も宗教二世ですが、似たような体験を
しています。ここまで壮絶ではないですが^^;
寂しい子ども時代を過ごしていましたが、
いつからか「家族を第一に考えて活動しなさい。」
と、指導があったと母から聞きました。
でも、実際はそんな簡単に人が変わるわけでは
なく、父は仕事よりも学会活動優先で、
母も熱心な活動家ですが仕事が進まず愚痴だらけ
という感じでした😅
この、家族を第一に。という指導がもっと
もっと組織の中に広がっていたらと、
思わずにはいられません。私にも子ども達が
います。例え、この先この組織から離れることに
なっても、親として子どもの幸せを第一に
考えたいです。
moroさん達が、これからも幸せに過ごせますよう、
影ながら応援しております!自分語りの長文、
大変失礼いたしましたm(_ _)m
morokomoro
が
しました
半ばホスト遊びと変わらない気が
宗教ってそういうのもあってハマる人もいるんだろうなぁというのが、親戚さんの話で新たな発見でした
マインド・コントロールだけじゃないですね
もしかしたら案外こっちのほうが多かったりして
morokomoro
が
しました
子供時代も、結婚してからも、中流家庭なりの娯楽を人並みに楽しんでこられたと思う。子供の頃、親にしてもらって嬉しかったこと楽しかったことを、自分の子供たちにしてきたつもり。
なのに父ちゃんさん…こんなキツイ家庭で育って、でもちゃんと良い父ちゃんしてるの偉いよ…たまに軋轢あっても、一緒にスカイツリー登ったり、すごく父ちゃんを頑張ってる。こもろちゃんやこもたろくんと遊びながら、自分も子供時代をやり直してるみたいに(泣)
「与えられなかった子供」は、長じても何らかの飢餓感とか欲求不満が拗れる傾向にありますが、そうならなかった父ちゃんさん、やっぱり地頭いい人なんだなと思います。客観性と自己分析力に優れていらっしゃる?
お布施や布教に有り金突っ込んでなきゃ普通に旅行や外食できる程度のご家庭だったのでは…安倍元首相暗殺事件の、犯人の供述を思い出しますね。
これだから宗教法人の税制優遇やめろって言うんですわ💢
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
外食も娯楽もほとんどありませんでした
(経済レベルが下の上?&亡父が守銭奴)
やっぱり寂しいですよね、父ちゃんさん
あと、親戚さんにしたら、宗教活動が
ご自身のライフワークで拠り所で
存在証明だったんですかね
ノルマとかもあるし、中々厳しく、
そして怖い世界だと個人的には思います
(自身は入る気ないのに、何故か過去、
様々な環境で入信されている方が
勧めてくるから(;´Д`A
勧め方も様々で 笑 人間性出る
morokomoro
が
しました
でも、だからこそ、なぜmoroさんにもっと早く寄り添えなかったのかが引っかかってしまいます。
morokomoro
が
しました
お布施をやっ気になってやったりって人は承認欲求強めなんだろなと😓
morokomoro
が
しました
私の両親は、それほど裕福では無いのに旅行も外食もわりと連れて行ってくれました。テレビ好きの父親がテレビをついつい買ってしまい気がつくと5台もありました。そのせいで家計が圧迫して夫婦喧嘩になる事もありました。娯楽に使いすぎるのも考えものだと教訓にしてます。
morokomoro
が
しました
とある宗教二世の方も親と宗教から離れて結婚して家庭を持って何年も経つのに、いまだに過去の習慣が抜けないというお話を目にした事があります。
親の宗教によって何故子どもの人生まで左右されなければならないのか、本当にやるせなさでいっぱいになります。
morokomoro
が
しました
せつない(´;ω;`)
morokomoro
が
しました