2025-5-1 【インスタ漫画】第346話。もやもやした話① インスタ用漫画先読みの更新!ただいま可能な限り、夕方も更新やってます(主に平日)本日、第346話。これって作り手の気持ちをないがしろにしてると思うんですよねぇ。もやもや。つづきはコチラ。 moroのインスタはコチラおまけ漫画がよめます。 「インスタ漫画」カテゴリの最新記事 タグ :#過去#こもろ#幼稚園#バザー#ハンドメイド < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (20) 20. しげ 2025年05月13日 11:17 持って行くという表現にモヤりました。 私も子が幼稚園の頃にバザー委員をやりましたが本当に大変です。 他の方も書かれていますがバザー当日は買い物をする時間などなく、前日準備のときか開場前に購入できる時間を設けていました。 それまでの労力を労うためという側面もあったように思います。 幼稚園の役員なんてやる気があって立候補してやってる人なんてほぼいません。 うちの子の幼稚園は下のお子さんがいる親は除外されていたので半ば強引にやらされた感じでした。 それなのに「バザー委員だけズルイ」という風に取られるのは非常に心外だし、持って行くのではなくちゃんとお金は支払われていると思います。 こういうバザーに限らず他の行事とかでも文句をタラタラ言う人って大体役員決めとかでのらりくらりと逃げる人なんですよね…。 0 morokomoro がしました 19. たま 2025年05月05日 10:15 私役員の方しつつ作る方もしてました。 確かに、役員してると 最後の残り物しか買えないので 先に2点まで買っていいよと 先輩ママ(年長さんママ)に 言われましたが 目玉的なのは除外で手作り品なら ヘアゴムなどの量産品から 選ぶシステムでした。 もちろん買うので 同じ値段も払ってました。 役員やってると自分は全部後回しだし 子供ともなかなかゆっくり回れない事もありますしね。 何をどうするかは 役員のモラルしだいかなぁ。 卒園後行った時は やたらと高い手作り品があって 下の子が通ってる知り合いのママに あれ売れるのかな?と話したら、 欲しい人がいて後で買うから あえて売れない値段つけてるみたい って言ってて(多分その値段では買わない💧)あ~そう言うシステム😅 と思ったこともあります。 0 morokomoro がしました 16. れい 2025年05月02日 14:34 きっと先行購入ですよ! 役員さんたちが欲しくなるくらい魅力的だったんですね✨ 0 morokomoro がしました 14. バザー役員経験から 2025年05月02日 10:03 完全にボランティアで、全てのバザー品の確認(傷んでいる物や売ってはいけない物が混ざっていないか)と値付け、整理、陳列までやります。 重労働で時間も掛かります。 そして、人員確保のために園や学校が用意したメリットが「優先して購入できる権利」です。(数は園や学校に違うかなと) 作り手の方が、自分の作品が陳列されている様子や購入した人を見られ無いのは残念かもしれませんが、役員が購入しても結局はその人の子どもに渡るので、気にしなくても良いのではないでしょうか… 0 morokomoro がしました 15. BlizzardMam 2025年05月02日 13:32 >>14 その通りです! 首がもげるほど頷いてしまいました。 子供の幼稚園から中学まで、委員も本部役員も経験しましたが、バザーや運動会や発表会などの大きなイベントは準備から当日の運営から後片付けまで、本当に大変でその上完全なボランティアです。 だからこそ、なり手が少ない。皆さんそれぞれお仕事やご家庭の事情があるから、強制はしたくない。それで「役員や委員の特典」として導入されることが多いです。(バザーでは1点のみ先行購入出来る、運動会や発表会はベストポジションが確保され、そこで撮影出来るなど) 何もやらないで乗っかるだけの人ほど、それを「ズルい」と声高に言うイメージが強く、私はそこにこそモヤモヤしていました。 こもちんやこもたろくんの幼稚園がどういうシステムか分からない以上、いろいろ言うのは失礼かもしれませんが、「持っていく」とか「上納」ましてや「警察に通報」なんて言われたくないなぁと思いました。 役員をやっていること自体「好きでやってる」とか「目立ちたいだけ」なんて言われることも多々あったので熱く語ってしまいました。すみません。 0 morokomoro がしました 17. んん? 2025年05月03日 06:56 >>14 もろさんは委員の方が「購入」されていない可能性があるからモヤっておられるのでは? きちんとお金を払って先に選ばれているのであれば、問題ないのかと。お子さんが喜べばよいのであれば、初めからバザーではなく、皆さん平等に「お金いりません!3つまで好きなの選んで持って行けますよー」って。あくまで収益を得るバザーなんだから。 元々商品である物を無料でもらった時点でボランティアではなくなるし、何なら委員分のペットボトルのお茶を一括して購入し、当日配る方が世間一般のボランティアの方々へのお礼の形だと思うけどな。 誰も悲しい思いをしないバザーであってほしい。 0 morokomoro がしました 18. BlizzardMam 2025年05月03日 23:31 >>17 14さんは(私もですが)、あくまでも自身の経験から「先行購入だったのでは?」と言っているのだと思います。 もちろん、17さんのおっしゃる通りもろさんがモヤモヤされている原因は「購入ではなく持って行った」可能性があるからだということも分かります。 ちゃんとお金も払わず「良い出品物を貰う」になると、いくら役員特典とは言えやり過ぎだということも分かります。 だからこそ、そういう人(システム)ばかりではなく、ボランティア以上の働きをした対価として先行購入というパターンがありますよ、と言いたいのだと思います。(私はそう思って発言しました。) やり過ぎている人の人間性を疑うコメントが多かったので、「一緒にされたくない」「役員をやっている人がみんな『タダで抜いている』訳ではない」という気持ちがあっての発言だと思っていただきたいです。 ペットボトルのお茶1本ではとてもじゃないけど割に合わないです。だって、自分自身にも役員をやってない方と同じ年の子供がいるのに、バザーで買い物をする時間もなく、ずっと忙しいんですよ… 0 morokomoro がしました 13. ほっとここあみるく 2025年05月02日 09:26 どれも1つ以上は残してるのが配慮なんだろうな 一応買ってると思いたいし、欲しいと思ってもらえたってことではあるんじゃないでしょうか? 0 morokomoro がしました 12. こまる 2025年05月02日 07:39 うちもバザーは役員特権で1個ないし2個までは先に買うとかできましたがそれでも他の方も書いてましたが 当日買い物出来ないからではあるけれど他の方への配慮も考えて買う っていうもとでやってましたが (でも手作り品とかは別になってた。うちは当日持ってきてくれて並べてたかも) もらって帰るなんて言語道断でしたね。バザーの意味ない バザー終盤で売れ残ったやつを値引きしたりしながらもギリギリまでちゃんと販売してたし 持ってってるっていうのは言い方の問題で ちゃんと買ってくれてるといいですね😭せめて。 0 morokomoro がしました 11. かなた 2025年05月02日 01:18 ??よくわからない。 普通に警察に通報で良いと思いますが。 0 morokomoro がしました 10. ヤバ 2025年05月02日 01:04 え?気持ち悪…上納ってことじゃん。 せめて買い取れよって思っちゃいますね。 しかもメインの仕事であるバザーを盛り上げる気も貢献する気もゼロなのが気持ち悪い…議員かよ… クレヨンしんちゃんのバザー回を見て勉強し直して欲しい😤 0 morokomoro がしました 9. ゆお 2025年05月01日 21:39 わが子たちが通った幼稚園のバザーではレジの練習を兼ねて前日に2つまで『買える』っていうのはありました。売り上げはもちろん子どもたちのためになるので取るっていうのはモヤモヤしますね…。 0 morokomoro がしました 8. 盆暮 2025年05月01日 20:57 あるあるあるあるあるあるですね( ¯ ¨̯ ¯̥̥ ) 双子用にピアニカケースを作ってくれて、用意しといたよーって言われて、前の方に並んでワクワクしてたら、、、 ない!?ない? 聞いたら、役員特権で買ったのか、タダなのか、、、 役員やってないので文句も言えません 0 morokomoro がしました 7. わらび 2025年05月01日 20:54 事前にゆっくり選べるって所を特権にして「購入」って形にしてもらわないとモヤモヤしちゃいますよねぇ。 だってバザーなんだから、園のために頑張ってるんやし。タダで取っていかれる人の為にこちとら作っていないんですけど!って思っちゃう。 0 morokomoro がしました 6. くすみん 2025年05月01日 20:49 うちも幼稚園の頃ありましたよ… 役員特典で他の方が入る前に買えるっていうのは。 貰う…なんてのはもってのほか!買うならまだしもね💦確かに役員してたら、仕事休んだりして準備とかにかり出されたりありますからね💦 私は仕事休んで準備とか参加してたら、今まで『仕事あるから〜』で参加率悪かったクラスからの参加だったので、仕事してないお母さん達から話しかけて貰えるぐらいになりましたよ。買えるより嬉しかったですね♡ 0 morokomoro がしました 5. かんちゃん 2025年05月01日 19:53 バザー委員、役員経験者です。 うちの幼稚園の場合、バザーまでの準備など委員サン役員サンが色々頑張ってくれる中、バザー当日も販売などで忙しく、欲しい物があっても購入する事が出来ないので、前もって1つだけ欲しい物を希望して、購入出来る特権みたいな事をしていました。しかし、手作りの物や人気が出そうな物は避けて購入する様に配慮しました。モロさんの手作り物はたぶん、すごく素敵でみんなが欲しいと思ったのだと思います。 役員サン達が少し遠慮なり配慮なりあったら良かったのに…ですね(^_^;) 0 morokomoro がしました 4. ヤンヤン 2025年05月01日 19:27 「役員さん、私の作った物を可愛いと思ってくれたんだ。」 って…思いたいですが、思えないですよねぇ…。 役員さんをしていただけるのは、ありがたいですが、それとこれは別でしょうよ。 0 morokomoro がしました 3. ゆーこ 2025年05月01日 18:54 ごめんなさい… 「持っていく」の意味がよくわからなかったです😥 0 morokomoro がしました 2. なっこ 2025年05月01日 18:47 私もつい最近、子どものPTAイベントでポーチやミニバッグなど30点手作りしたのに、イベントに行った子どもから、「ママの作ったものひとつも見かけなかったよ」と言われました。人気で早く売り切れちゃったのかな〜なんて勝手に喜んでいたのですが、役員が最初から抜いてたかもですね!!! 色んな子供に喜んで欲しいなあと思って作ったのに、大人に抜かれてると思うとガッカリしますね(涙)。 0 morokomoro がしました 1. 沙羅 2025年05月01日 18:44 えー、そんなことがあるんですね… 委員優先でも先行購入とか、事前にmoroさんに知らせるとかして欲しいです…… 0 morokomoro がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (20)
私も子が幼稚園の頃にバザー委員をやりましたが本当に大変です。
他の方も書かれていますがバザー当日は買い物をする時間などなく、前日準備のときか開場前に購入できる時間を設けていました。
それまでの労力を労うためという側面もあったように思います。
幼稚園の役員なんてやる気があって立候補してやってる人なんてほぼいません。
うちの子の幼稚園は下のお子さんがいる親は除外されていたので半ば強引にやらされた感じでした。
それなのに「バザー委員だけズルイ」という風に取られるのは非常に心外だし、持って行くのではなくちゃんとお金は支払われていると思います。
こういうバザーに限らず他の行事とかでも文句をタラタラ言う人って大体役員決めとかでのらりくらりと逃げる人なんですよね…。
morokomoro
が
しました
確かに、役員してると
最後の残り物しか買えないので
先に2点まで買っていいよと
先輩ママ(年長さんママ)に
言われましたが
目玉的なのは除外で手作り品なら
ヘアゴムなどの量産品から
選ぶシステムでした。
もちろん買うので
同じ値段も払ってました。
役員やってると自分は全部後回しだし
子供ともなかなかゆっくり回れない事もありますしね。
何をどうするかは
役員のモラルしだいかなぁ。
卒園後行った時は
やたらと高い手作り品があって
下の子が通ってる知り合いのママに
あれ売れるのかな?と話したら、
欲しい人がいて後で買うから
あえて売れない値段つけてるみたい
って言ってて(多分その値段では買わない💧)あ~そう言うシステム😅
と思ったこともあります。
morokomoro
が
しました
役員さんたちが欲しくなるくらい魅力的だったんですね✨
morokomoro
が
しました
重労働で時間も掛かります。
そして、人員確保のために園や学校が用意したメリットが「優先して購入できる権利」です。(数は園や学校に違うかなと)
作り手の方が、自分の作品が陳列されている様子や購入した人を見られ無いのは残念かもしれませんが、役員が購入しても結局はその人の子どもに渡るので、気にしなくても良いのではないでしょうか…
morokomoro
が
しました
一応買ってると思いたいし、欲しいと思ってもらえたってことではあるんじゃないでしょうか?
morokomoro
が
しました
当日買い物出来ないからではあるけれど他の方への配慮も考えて買う
っていうもとでやってましたが
(でも手作り品とかは別になってた。うちは当日持ってきてくれて並べてたかも)
もらって帰るなんて言語道断でしたね。バザーの意味ない
バザー終盤で売れ残ったやつを値引きしたりしながらもギリギリまでちゃんと販売してたし
持ってってるっていうのは言い方の問題で
ちゃんと買ってくれてるといいですね😭せめて。
morokomoro
が
しました
普通に警察に通報で良いと思いますが。
morokomoro
が
しました
せめて買い取れよって思っちゃいますね。
しかもメインの仕事であるバザーを盛り上げる気も貢献する気もゼロなのが気持ち悪い…議員かよ…
クレヨンしんちゃんのバザー回を見て勉強し直して欲しい😤
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
双子用にピアニカケースを作ってくれて、用意しといたよーって言われて、前の方に並んでワクワクしてたら、、、
ない!?ない?
聞いたら、役員特権で買ったのか、タダなのか、、、
役員やってないので文句も言えません
morokomoro
が
しました
だってバザーなんだから、園のために頑張ってるんやし。タダで取っていかれる人の為にこちとら作っていないんですけど!って思っちゃう。
morokomoro
が
しました
役員特典で他の方が入る前に買えるっていうのは。
貰う…なんてのはもってのほか!買うならまだしもね💦確かに役員してたら、仕事休んだりして準備とかにかり出されたりありますからね💦
私は仕事休んで準備とか参加してたら、今まで『仕事あるから〜』で参加率悪かったクラスからの参加だったので、仕事してないお母さん達から話しかけて貰えるぐらいになりましたよ。買えるより嬉しかったですね♡
morokomoro
が
しました
うちの幼稚園の場合、バザーまでの準備など委員サン役員サンが色々頑張ってくれる中、バザー当日も販売などで忙しく、欲しい物があっても購入する事が出来ないので、前もって1つだけ欲しい物を希望して、購入出来る特権みたいな事をしていました。しかし、手作りの物や人気が出そうな物は避けて購入する様に配慮しました。モロさんの手作り物はたぶん、すごく素敵でみんなが欲しいと思ったのだと思います。
役員サン達が少し遠慮なり配慮なりあったら良かったのに…ですね(^_^;)
morokomoro
が
しました
って…思いたいですが、思えないですよねぇ…。
役員さんをしていただけるのは、ありがたいですが、それとこれは別でしょうよ。
morokomoro
が
しました
「持っていく」の意味がよくわからなかったです😥
morokomoro
が
しました
色んな子供に喜んで欲しいなあと思って作ったのに、大人に抜かれてると思うとガッカリしますね(涙)。
morokomoro
が
しました
委員優先でも先行購入とか、事前にmoroさんに知らせるとかして欲しいです……
morokomoro
が
しました