2025-6-9 【インスタ漫画】第371話。東日本大震災④ インスタ用漫画先読みの更新!ただいま可能な限り、夕方も更新やってます(主に平日)本日、第371話。※震災の様子が描かれています。忘れられないし、忘れてはいけない。つづきはコチラ。 moroのインスタはコチラおまけ漫画がよめます。 「インスタ漫画」カテゴリの最新記事 タグ :#幼児#こもろ#こもたろ#東日本大震災#地震#過去話#津波 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (7) 7. たまこ 2025年06月10日 22:47 東北太平洋側民です。他の方のコメントあるようにこちらは停電がなかなか復旧せずラジオからの情報のみでした。タロくんと同じ歳の子供とお腹の中に赤ちゃんが居る中の被災でした。仕事が休みの日で子供と居る時だった事は幸いでした。妊婦で歩いて家までと考えると…。子供はその時の記憶はありませんがうるさいくらいにおしゃべりな娘がその日は本当に静かで相当怖かったんだろうなと…。その子もタロくんと同じ高校生。時の流れは早いですね。 0 morokomoro がしました 6. ぽぽ 2025年06月10日 21:20 宮城県民です。その日の6強の長い揺れは本当にこの世の終わりかと思うほどでした。津波被害は心配のない地区でしたが、そこから4日間停電し、一ヶ月以上断水しました。頼れる実家や親戚も県内にはおらず、夫が単身赴任中だったため、子どもたちを守るのは私1人だと気負い、毎晩余震の続く中、ガソリンを入れられる所を探す、水と食べ物の調達、体調管理…携帯も充電できず、ネットもろくにつながらない中必死でした。それでも沿岸部の人に比べたら泣き言など行っていられない。あの時を思うと今も胸が苦しいです。 0 morokomoro がしました 5. あーちゃん 2025年06月10日 10:02 私は関西ですが東日本大震災の日、会社の休憩場所で気持ちが悪くなる揺れで不思議な事に掛けてあったハンガーが目の前で吹っ飛んで怖くなってデスクに戻ったら地震だ!ってTVを見たら津波にのまれる車が映ってました。逃げてーってみんなで見てました。ひょいっと車を掴んで助けられたら…。あの映像は忘れられない。今でも思い出して涙がでます。 0 morokomoro がしました 4. せい 2025年06月09日 22:55 阪神淡路大地震の記憶ですが、小2で地震直後のテレビ画面が真っ暗なのをはっきり覚えてます。 照明が消えて、真っ暗なスタジオの中、アナウンサー達が、スタジオの現状を説明していたのを覚えてます。 小さくても、びっくりしたことに関する記憶は残りやすい気がするので、テレビを見せないのは正解だと思いました。 0 morokomoro がしました 3. ケヤルガ 2025年06月09日 22:24 Moroさんこの当時衝撃的な映像がテレビで流れてきて恐怖と自分の所は一体どうなってしまうのだろうかと不安なお気持ちになっていたんですねしかもこの頃は以前の宗教のお話に出てきた親戚さんことお義母さんとの人間関係でご苦労なさっていた事やこもたろ君の様子が何かおかしい事に気付き始めていらっしゃった事も相まってトリプルで大変なストレスを抱え込まれて気が休まる事が無かったのでしょうね私は震災当時母が現在では同じ市に住んでいる母の妹が当時住んでいた他の市に電車で向かって母の妹に会いに行っていたのですが地震の影響で電車がストップしてしまい復旧するまで帰って来れなくなってしまいとても不安な気持ちになった事を今でもよく記憶していますしかも私も今にして思えばなぜあの頃がピークだったのかは分かりませんがもMoroさんと同じように宗教の事で振り回された訳でこそ有りませんが後先考えずに見境無い振舞いをする私の人生を大きく変えた直接の元凶となった同居した親族との人間関係で辛い思いをしていたピークだった時期なので完全にでは有りませんがMoroさんのお気持ちが良く分かりますお義母さんのお話を拝見させて頂くまで私はこもたろ君の事でしか大変な思いをなさっていらっしゃらないのでは無いかと思っておりましたが蓋を開けてみるまで分からないとはこの事だなと宗教の話といい震災の話といいつくづく思いましたこの様な辛酸を舐めてきた経験を乗り越えたからこそ今のMoroさんご夫妻と言うMoroさんを通してこもたろ君に誹謗中傷なさった方やこもろお姉ちゃんにいじめをなさった生徒さんに対しても冷静に立ち向かう事がお出来になり旦那様と共に苦難を手を取りあって乗り越えて行ける私の理想の夫婦像理想の両親像のご夫婦にMoroさんご夫妻はおなりになられたのですねこれから先どんな苦難に直面してもご家族で努力され苦難を乗り越えて行ける事を遥か遠方よりお祈り申し上げております。 0 morokomoro がしました 2. 傷 2025年06月09日 19:43 子供に見せたくない気持ち、よくわかります! でも、連日あれだけの報道量。 全く目に触れさせないというのはとても無理でした。 特にTSUNAMIの映像が深く印象に残ってしまったようで、 暫くはちょっと不安定ですごく心配しました。 子供の純粋な心が傷付き怯えるのは当たり前ですよね。 家族だろうが他人だろうが 画面の向こうの人々の悲劇に 大人だって涙したし、無力感に苛まれた。 0 morokomoro がしました 1. 猫屋敷 2025年06月09日 18:53 東北民です。内陸部で震度6強を体験し、こんなに広範囲に被害で出ていることを電気が復旧するまで(1週間ぐらい)良くわかりませんでした。 簡易ラジオでしか情報収集できず、テレビで映像として観た時のショックは大きかったです。 家の猫ちゃんは、余震の続く毎日がストレスのようで、抱っこしないとお昼寝しなくなりましたー! 0 morokomoro がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (7)
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
照明が消えて、真っ暗なスタジオの中、アナウンサー達が、スタジオの現状を説明していたのを覚えてます。
小さくても、びっくりしたことに関する記憶は残りやすい気がするので、テレビを見せないのは正解だと思いました。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
でも、連日あれだけの報道量。
全く目に触れさせないというのはとても無理でした。
特にTSUNAMIの映像が深く印象に残ってしまったようで、
暫くはちょっと不安定ですごく心配しました。
子供の純粋な心が傷付き怯えるのは当たり前ですよね。
家族だろうが他人だろうが
画面の向こうの人々の悲劇に
大人だって涙したし、無力感に苛まれた。
morokomoro
が
しました
簡易ラジオでしか情報収集できず、テレビで映像として観た時のショックは大きかったです。
家の猫ちゃんは、余震の続く毎日がストレスのようで、抱っこしないとお昼寝しなくなりましたー!
morokomoro
が
しました