2025-6-19 【インスタ漫画】第379話。息子に見える、ひとつの可能性 インスタ用漫画先読みの更新!ただいま可能な限り、夕方も更新やってます(主に平日)本日、第379話。当時は、・人とのコミュニケーションが困難・常同行動などのパターン化した行動・強いこだわりこれらの症状が見られる障害を総称して「広汎性発達障害」と呼ばれていました。次の話はコチラ。 moroのインスタはコチラおまけ漫画がよめます。 「インスタ漫画」カテゴリの最新記事 タグ :#過去話#こもたろ#発達障害#自閉症#幼児 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 12. コメ欄… 2025年06月21日 14:52 保健師さんへの誹謗中傷がすごくてびっくりした。 0 morokomoro がしました 11. 紫陽花 2025年06月20日 16:13 保健師のくせに発達障害のことも勉強してないの?定期検診は早期発見のチャンスなのに。発達障害が親の愛情不足、躾の問題と言われたのは昭和の時代。そんな保健師に当たったらクレーム入れていいですよ! 0 morokomoro がしました 10. じぃ⭐︎ 2025年06月20日 09:10 懐かしいって言葉はあわないですが… あぁ私もそうだった、読んでいて昔の自分の記憶もどんどん蘇ってきました。 何気ない言葉に凹み、検索、 広汎性発達障害という存在を知りこれか?違う!の自問自答。負のループで1番しんどい時期だったなぁと。 でもそんな時期にmoroさんのブログを発見できたわけでもあります(*^^*) 0 morokomoro がしました 9. おすし 2025年06月20日 07:20 保健師さんにはこどもの様子をみるのは勿論、お母さんのこともみてほしいのに、追い詰める人多いですよね。 健診は子供のために行かなくちゃで頑張って行ってますが、そんなんじゃ相談にも行きたくないし、そんな体験してて極限に困った時に相談しようなんて思わないですよね。 0 morokomoro がしました 8. うぉっち 2025年06月19日 22:22 知識が古いまま情報が更新されていないご年配の保健師さん。なぜか赤ちゃんの検診にいるんですよねぇ。。ちゃんと知識アップデートされてる保健師さんって、企業の健康相談とか講演会とかではお見かけするんですけど。。(^◇^;) うちは、次男坊が1才6ヶ月の時に、鶏卵と牛乳のアレルギーあるって話をしたら「タマゴ食べさせてないの?!牛乳飲ませてないの?!そんなことじゃ栄養とれないじゃないの!タマゴ食べさせないなら、一体何を食べさせてるの?!」ってベテラン保健師さんにキレられました🤣moroさんのこのエピソード読んで十数年ぶりに思い出しました〜 今は、知識や情報がアップデートされていて、嫌な思いや悲しい気持ちになるお母さんがいなくなってるといいなぁ☺️ 0 morokomoro がしました 7. ドン引き 2025年06月19日 21:32 うわあ…何のための保健師。 専門知識ないんか。 0 morokomoro がしました 6. くすみん 2025年06月19日 21:25 めちゃくちゃ解ります。本当に保健師さんによって『私の言う事が正しくて私の言う通りにしなきゃダメなのよ』的に親側が苦しんでいても、気付きもしない…私も自分を責め続けました… そんな中、学校の先生のなかに話を聞いてくれた方がいて今、落ち着いてきてます。本当にありがたい事です。 0 morokomoro がしました 5. はる 2025年06月19日 21:11 私は「気にしすぎ」「これくらいの子では良くある」「もう少ししたら出来るようになる」でした。 高機能自閉症スペクトラムのうちの子は、少し遊び次へと点々とする。私は片付けて追いかけてを繰り返し、読み聞かせはすぐ絵本をめくりに行き止められて泣き叫ぶ感じで支援センターも公園も辛かったです。 0 morokomoro がしました 4. こまる 2025年06月19日 20:30 追記 moroさんが体験した保健師さんの言葉は逆に昔の考えを押し付けタイプでしたね😢 どちらにせよ決めつけは良くないですよね😢 0 morokomoro がしました 3. こまる 2025年06月19日 20:26 うち 多動のけがある、療育に通いなさい このまま幼稚園保育園通うと先生たちに迷惑 などなどと言われたことがありました moroさんはいろいろ言葉の教室行ったりと頑張ってたのにその瞬間だけ見て決めつける言い方する人居ますよね😢 幸いこのあと 何人か寄り添い気味に話を聞いてくださる保健師さんや先生に会えてなんとか持ち直しました😢 発達に怪しさを感じて調べるのを勧めても拒否る親御さんも多くてそういう態度になる人もいるんだろうって思うけど こんな言い方されたら余計親が追い詰められて良くないですよね(TдT) 0 morokomoro がしました 2. 白猫 2025年06月19日 18:57 何で親を責める方にシフトするのか… そこが信じられないんだよね。親だって不安な中検診に行ってんのに、更に「おかしい」とか不安にさせるようなこと言うなんてって思っちゃう。 0 morokomoro がしました 1. なまちゃん 2025年06月19日 18:40 ほんと、「親子関係が…」とか言うのやめて欲しいです。 どれだけの親がこの言葉に傷付いてきたのか… 0 morokomoro がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (12)
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
あぁ私もそうだった、読んでいて昔の自分の記憶もどんどん蘇ってきました。
何気ない言葉に凹み、検索、
広汎性発達障害という存在を知りこれか?違う!の自問自答。負のループで1番しんどい時期だったなぁと。
でもそんな時期にmoroさんのブログを発見できたわけでもあります(*^^*)
morokomoro
が
しました
健診は子供のために行かなくちゃで頑張って行ってますが、そんなんじゃ相談にも行きたくないし、そんな体験してて極限に困った時に相談しようなんて思わないですよね。
morokomoro
が
しました
うちは、次男坊が1才6ヶ月の時に、鶏卵と牛乳のアレルギーあるって話をしたら「タマゴ食べさせてないの?!牛乳飲ませてないの?!そんなことじゃ栄養とれないじゃないの!タマゴ食べさせないなら、一体何を食べさせてるの?!」ってベテラン保健師さんにキレられました🤣moroさんのこのエピソード読んで十数年ぶりに思い出しました〜
今は、知識や情報がアップデートされていて、嫌な思いや悲しい気持ちになるお母さんがいなくなってるといいなぁ☺️
morokomoro
が
しました
専門知識ないんか。
morokomoro
が
しました
そんな中、学校の先生のなかに話を聞いてくれた方がいて今、落ち着いてきてます。本当にありがたい事です。
morokomoro
が
しました
高機能自閉症スペクトラムのうちの子は、少し遊び次へと点々とする。私は片付けて追いかけてを繰り返し、読み聞かせはすぐ絵本をめくりに行き止められて泣き叫ぶ感じで支援センターも公園も辛かったです。
morokomoro
が
しました
moroさんが体験した保健師さんの言葉は逆に昔の考えを押し付けタイプでしたね😢
どちらにせよ決めつけは良くないですよね😢
morokomoro
が
しました
多動のけがある、療育に通いなさい
このまま幼稚園保育園通うと先生たちに迷惑
などなどと言われたことがありました
moroさんはいろいろ言葉の教室行ったりと頑張ってたのにその瞬間だけ見て決めつける言い方する人居ますよね😢
幸いこのあと
何人か寄り添い気味に話を聞いてくださる保健師さんや先生に会えてなんとか持ち直しました😢
発達に怪しさを感じて調べるのを勧めても拒否る親御さんも多くてそういう態度になる人もいるんだろうって思うけど
こんな言い方されたら余計親が追い詰められて良くないですよね(TдT)
morokomoro
が
しました
そこが信じられないんだよね。親だって不安な中検診に行ってんのに、更に「おかしい」とか不安にさせるようなこと言うなんてって思っちゃう。
morokomoro
が
しました
どれだけの親がこの言葉に傷付いてきたのか…
morokomoro
が
しました