2025-6-30 【インスタ漫画】第386話。募る不信感 インスタ用漫画先読みの更新!ただいま可能な限り、夕方も更新やってます(主に平日)本日、第386話。これがあって、息子のことは親子教室の方で相談しようと思ったんですよね。次の話はコチラ。 moroのインスタはコチラおまけ漫画がよめます。 「インスタ漫画」カテゴリの最新記事 タグ :#過去話#こもたろ#幼児#自閉症#発達障害#発達相談 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (11) 11. れい 2025年07月01日 18:10 こういう感じ時々聞くんですが、ことばを選ばず言うと、正直支援者側からしたらその子に障害があっても無くても、嫌でもなんでもないじゃないです? 明らかに虐待じゃない子なんだから状況にあった関わりを複数伝える、次の予約を取る、必要なら療育に繋げる以外やることないのに、相談者の感情を挟む余地もないですよね まあ私自身も保健師さんにこういう言われ方したらしいんですけどね笑 ASDの当事者で家族で支援者で親ですが、支援者のこの反応は未だに意味がわからんです でも特に年配の人にちょこちょこいます 0 morokomoro がしました 10. とどん 2025年07月01日 13:14 子供の障がい発覚、その他諸々を乗り越えて来た今なら、「やだなー、何かやだなー、この相談員さん」って言えるかなー。そんな冗談はさておき、担当の方を変えていただきたい!って言えるのに。 最初の頃は、分からない事だらけ、もしや?って言う不安を打ち消したい気持ちとか、そんな不安定ななか、出会いたい方ではありませんでしたね。 おばちゃんの勝手な感想なんて要らないのよ!その程度なら、公園で出会った人でも言えちゃうのよ! 過去の大変だった時期のこもたろくんがいて、今の1人で出勤して企業実習に行けちゃうこもたろくんが居るんですよね!療育時代の先生見たら、きっと泣いちゃいます。 0 morokomoro がしました 9. 変なの 2025年07月01日 08:49 本当にそんな、誤魔化し方するならやだなーなんて言わなきゃいいのに。 他の保護者さんからも、評判悪そうこの職員。 0 morokomoro がしました 8. 和を以て貴しと🍆 2025年06月30日 22:45 この相談員の方に限らず、 〝自身の言動の向こう側〟 を想像できない方が最近増えたかな〜 という気がします。 わたしもお喋りなので 自分の考えや思いついたこと等々を 伝えたいという溢れる気持ちはわかります(笑)が、 それを伝えた相手がどういう気持ちになるかを考え、 伝えるならば場面や言葉を選ぶという配慮を 心掛けてほしいな…と思います🌸 0 morokomoro がしました 7. 匂わせ系? 2025年06月30日 22:03 本当はハッキリ言いたいけど言いにくい(自分から進んで言ったとは思われたくない)ので、わざとらしく「もろさんが感づくように仕向けてる」と思ってしまいました 何というか、誠実さや真摯な部分が無い気がするんですよね 実際に会ってないけど、この人は信頼できないなー もう過去の話ですが、もろさんが心から信じられる相談者に巡り合えますように 0 morokomoro がしました 6. まりりんより🎶 2025年06月30日 21:07 昔、2人の子供の育児に疲弊してて 教育相談行った時の担当との相性 最悪だった事を思い出しました 細かいところは忘れましたが、 年子で色々辛い気持ちを吐露すると、 暗に「ここは教育相談するところ。 いじめや不登校、学習の遅れ等の話 やったら聞くけど、グチりたいんやったら カウンセリングにでも行けば〜?」的な 言動が端々から伝わってきたので、 それ以来行きませんでした 3年程経って、電話相談の担当の方が 臨床心理士だった事もあり、再び 勧められて、対面相談再開しました その時の担当の方は相性良かったので 子供達が学校卒業するまで続けました 支援職って難しいですよね 人との相性や専門のプロ意識故の 変なプライド 当時のMoroさんに寄り添ってあげたいです 0 morokomoro がしました 5. ともた 2025年06月30日 20:20 楽な仕事だけしたいのに、発達障害だったら自分の仕事が大変になるからやだなーって思ってそう😠 0 morokomoro がしました 4. この仕事 2025年06月30日 19:09 向いてないですよね こっちこそ「やだなーーー」だよ 本当に感じ悪いったらありゃしない💢 別な相談先の選択肢があってよかったですね 0 morokomoro がしました 3. まるちゃん 2025年06月30日 19:05 最低。 なにを思ってこの仕事就いたのか。 0 morokomoro がしました 2. 白猫 2025年06月30日 18:52 言わなくていいことを言ってしまうタイプなんやねきっと。100%悪い人じゃないんだろうけど、確かに任せられないよね。母ちゃんが思ったことが全てだよね 0 morokomoro がしました 1. ヤンヤン 2025年06月30日 18:44 「やだなー。人様の大切なお子さんに対して、そんな言い方やだなー。」 って言ってやりたいけど、こんな人と同じ土俵に立ったらダメなんですよね…。 今まで、苦情来なかったのかしら? 不愉快な稲川淳二かよ! 0 morokomoro がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (11)
明らかに虐待じゃない子なんだから状況にあった関わりを複数伝える、次の予約を取る、必要なら療育に繋げる以外やることないのに、相談者の感情を挟む余地もないですよね
まあ私自身も保健師さんにこういう言われ方したらしいんですけどね笑
ASDの当事者で家族で支援者で親ですが、支援者のこの反応は未だに意味がわからんです
でも特に年配の人にちょこちょこいます
morokomoro
が
しました
最初の頃は、分からない事だらけ、もしや?って言う不安を打ち消したい気持ちとか、そんな不安定ななか、出会いたい方ではありませんでしたね。
おばちゃんの勝手な感想なんて要らないのよ!その程度なら、公園で出会った人でも言えちゃうのよ!
過去の大変だった時期のこもたろくんがいて、今の1人で出勤して企業実習に行けちゃうこもたろくんが居るんですよね!療育時代の先生見たら、きっと泣いちゃいます。
morokomoro
が
しました
他の保護者さんからも、評判悪そうこの職員。
morokomoro
が
しました
〝自身の言動の向こう側〟
を想像できない方が最近増えたかな〜
という気がします。
わたしもお喋りなので
自分の考えや思いついたこと等々を
伝えたいという溢れる気持ちはわかります(笑)が、
それを伝えた相手がどういう気持ちになるかを考え、
伝えるならば場面や言葉を選ぶという配慮を
心掛けてほしいな…と思います🌸
morokomoro
が
しました
何というか、誠実さや真摯な部分が無い気がするんですよね
実際に会ってないけど、この人は信頼できないなー
もう過去の話ですが、もろさんが心から信じられる相談者に巡り合えますように
morokomoro
が
しました
教育相談行った時の担当との相性
最悪だった事を思い出しました
細かいところは忘れましたが、
年子で色々辛い気持ちを吐露すると、
暗に「ここは教育相談するところ。
いじめや不登校、学習の遅れ等の話
やったら聞くけど、グチりたいんやったら
カウンセリングにでも行けば〜?」的な
言動が端々から伝わってきたので、
それ以来行きませんでした
3年程経って、電話相談の担当の方が
臨床心理士だった事もあり、再び
勧められて、対面相談再開しました
その時の担当の方は相性良かったので
子供達が学校卒業するまで続けました
支援職って難しいですよね
人との相性や専門のプロ意識故の
変なプライド
当時のMoroさんに寄り添ってあげたいです
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
こっちこそ「やだなーーー」だよ
本当に感じ悪いったらありゃしない💢
別な相談先の選択肢があってよかったですね
morokomoro
が
しました
なにを思ってこの仕事就いたのか。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
って言ってやりたいけど、こんな人と同じ土俵に立ったらダメなんですよね…。
今まで、苦情来なかったのかしら?
不愉快な稲川淳二かよ!
morokomoro
が
しました