ご報告です。
誹謗中傷と戦った記録。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
ただいま好評発売中
誹謗中傷と戦った記録。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
ただいま好評発売中
「Amazon」
「楽天ブックス」
電子書籍版も発売中。
そちらはオールカラーです。
こちらでお試し読みができます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
読者登録してね!

こもちん、大学のレポート提出が
億劫だと嘆く。
こもちん、ちょっと前に
ゼミ内容の感想文をデータで提出する課題があったんだけど
先に手書きで下書きして、その後。
パソコンへの入力に手こずり、300文字程度のものを
1時間半かけて書き移していたのだ。
これに凝りてしまって
手書きで出せるものはそうすると言う。
※ブラインドタッチ=手元を見ずに文字入力すること
今後、パソコンで扱うことも増えるだろうし
今のうちに覚えたほうがいい。
これはガチ。
【補足】
「ブラインドタッチ」という和製英語に関して
一部で「“ブラインド(英語では盲目という意味)”という表現が差別的ではないか」
との指摘がされるようになったそうで
最近は「“タッチタイピング”という呼び方に変えていこう」という流れになっているそうです。
知らなかった!
娘には「タッチタイピング」で教えていこうと思います。
ご指摘してくださった方、ありがとうございます🙇
今日の過去記事3つ。
「ギリギリは誰のせい?」「名残り?」
「入浴剤全投入」
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「ニャンズのオフショット。と、サクラ色の三角チャーム作りました」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《アプリでブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (32)
以前教育実習生を担当した時に、指導案書かせてたら「ワードで表の作り方が分からなくて図形の線を使って表を作り、文字を打つたびにズレるので指導案直し徹夜でやってフラフラです」という学生がいてひっくり返りました。
他にも、「ちゃ」ってどうやって入力するんですか?と質問されたり…。
最近はタブレット端末での学習が進みすぎて、パソコン離れしてるんですかね。
社会人になった時に不便なので、若い人はみんなパソコン一通りできるようになってほしいです!!
morokomoro
が
しました
タイピングに慣れると、思考が追いついて来るようになるかと。音声入力も良いですが、まだまだキーボード入力が主流かもですね。そして、Ctrl+C、V、Xのショートカットを使えるようになると操作性はグンと上がると思います。使えて損はない!頑張ってね。
morokomoro
が
しました
私はPCオンラインゲームのチャットで鍛えました!
タイピング早くないと会話についていけないから💦必然的に早くなりましたね〜
ゲームとかもあるけど、一番は誰かとタイピングで会話する のが上達の近道だと思うのでおすすめですー
morokomoro
が
しました
大学の頃めちゃくちゃやりこんだ激打(北斗の拳)で
ラオウをノーダメで倒してましたww
その後SEとなり、とても役に立ちました!
morokomoro
が
しました
コミュニケーションで使うと楽しいから
私もそれで早くなりました
morokomoro
が
しました
高校生、大学生の時に友だちとパソコンメールやパソコンのチャットをやりまくっていたので、
社会人になった時にはタッチタイピングが問題なくできてました。
こもちんは社会人になるまで、まだ時間があるので頑張ってほしいです。
あと、寿司打などのゲームも良いですが、日常的に使わない言葉がたくさん出てきます。
自分の好きな歌詞や、テレビのセリフなどでタイピングの練習するのも楽しいと思いますよ。
(会社の新人さんが言ってました…。)
あと、いくらパソコンでの入力が多くなったとはいえ、社内でのメモなど、手書きの機会が0ではありません。
そんな中、「字が汚くても相手が読めるように書く」ということができない人がいます。
「字が汚いから」は免罪符ではありません。
こもちんは大丈夫だと思いますが…。
頑張れ、こもちん!!
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
案外パソコン使わず結局スマホで片付いちゃうから案外パソコン使いこなせないって子多いみたいですよね
私逆にパソコンで下書きして清書手書きになりますよ(^_^;)何度も書き直ししやすいし
タイピングはゲーム(今フリーで遊べるもの多し)でやるのも良いかもですね(^o^)
うちコ◯ンのタイピングソフトで子どもと対決してました笑
ゾンビ打も笑
けど最近パソコンというかキーボードとお付き合いする機会減ったおかげで指動かなくなってきました😢
morokomoro
が
しました
トムクルーズもそれで今日(こんにち)まで生きてるってワケ🥴
morokomoro
が
しました
Windows95(!時代よ…)の頃に、練習ソフト買って1人でカチャカチャと。それまでは我流のカナ入力で,そこそこ速いつもりでいたんですが、キーごとの指使いをちゃんとマスターしたローマ字入力にしたら圧倒的に速くなりました。一文字につきキーを2つ打つローマ字入力の方がカナ入力より時間かかるんじゃ?とか思っていた過去の自分を殴りたいです。
そんな私のタイピングを見た息子氏、最後にenter keyを「…ッターン!」とやるのがカッコ良く見えたらしく、自分もタッチタイピング習得したいと練習中。
マジでタイピングは出来た方が社会人になった時に身を助く…だよ、こもちん頑張れー✊🏼
morokomoro
が
しました
会社だとタイピング必須なので(え?タイピング主流で合ってますよね…!?)、絶対にできた方がいいです!!
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
自分はたまたま親指シフトでひらがな入力で覚えてしまって、これはこれで楽ですが多分遅いです…
morokomoro
が
しました
私は今、パソコン教室に通っていますが、他の生徒さんのタイピングの速さにあせりながらも、自己向上に努めています。一人ではここまで頑張れなかったので、良かったです。
morokomoro
が
しました
かくいう私もブラインドタッチ練習した世代です
morokomoro
が
しました
アラフォーですが学生時代に
めっちゃやってた記憶にあります🤣
今お土産販売ですが
打つの遅い人は結果苦労されてます💦
後、打つのだけでなく
ある程度パソコンに触れてないと
ちんぷんかん過ぎて
やり方が覚えられないんですよね…。
色んなこと浅くでも触れておくって大事です。
ワープロが無くなったように
数年後にはパソコンも無くなるかもしれませんが。
morokomoro
が
しました
スマホやパソコンでの文字入力が簡単なため、握力が弱くなっているためだとか。
でも、こもちんは文字を書く方が楽なんですね。
巷の噂やテレビの若者調査って、当てにならないですねwww
もしかしたら、こもちんみたいな子、結構多いのかも知れないですね。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
ちらほらと、「パソコンが使えない若者が増えてきた」と耳にします。
なので、今は苦手でも、ブラインドタッチや最低限のパソコンの知識は有った方が良いですよー!
きっと役に立つと思います。
今は、インターネットで無料のブラインドタッチのゲームも有るので、それでブラインドタッチの練習するのも有りだと思います。私もこれで速くなりました。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
こもちん世代だとまだ業務はパソコンだと思うから、キーボードは打てた方が良いよね
20年先は分からないけど
ちなみにおばちゃんは学生時代、メール画面で文字入力→PCメールに転送してコピペしてたよ
PC重いけど移動中に進めたくて
とりあえずPCで作業始めて無理!ってなったらスマホでフリックor音声入力して完成させちゃうのもありだと思うよー
morokomoro
が
しました
…私も最近似たような会話したー!タイピングだー!って思ったけどよくよく考えたら「最近」じゃなくて「数年前」だ…(´°ω°`)
年取ると時間感覚バグりますよね…?
morokomoro
が
しました
座り仕事は基本パソコン作業なのでキーボードが苦手だと新人の頃に苦労します。
なので今から慣れないと大変な目に合いますね。
若い子で同じく苦手なのがメールの文面作成です。
SNSに慣れ過ぎてメール打てないらしいです。
morokomoro
が
しました
一応ブラインドタッチ風に?出来てる者です
(たまに間違えて、キーってなってます)
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
morokomoro
が
しました
夜間の学校でしたが商業科だったので情報処理の授業があって、その中で練習して検定もあったはず
上の子は商業科ではなかったけどパソコン関係のコースに進んだので手元見ないで打てるけど、下の子は普通科帰宅部だったのであの子は多分できないだろうな🤔
あれはできる方が絶対役立つと私も思ってます☺️
morokomoro
が
しました
今のうちにパソコン極めよう!就職の幅が広がるし、損することが絶対に無いから!(ガチ)
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
高校生の頃から、課題がオンライン提出だったりで必要に迫られ、タイピング練習サイトで練習して習得しました
今や大学のノートもパソコン入力で取っちゃうくらいに早打ちできてます
寿司打という、ゲーム感覚で出来るサイトがオススメと申しております
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました