すくすくパラダイスぷらすにて、
「生まれたのは自閉症くん。~小学校編~」
ただいま第10話(新学期編)を更新中!
第10話-18 本日更新しました。
2日後にきました
よろしくお願いします。
―――――――――――――
あたらしい“トークアプリ風”読み物
ストリエ
本日新エピソードを更新しました!
エピソード24 ロボットまだかな
よろしくお願いします。
―――――――――――――
こもたろ、宿題中・・・。
さんすう、きらいー。
こもろ姉ちゃん
「たろくん。
こもろ姉ちゃん
「そんな風にすぐ諦めてたら
こもろ姉ちゃんが、先生みたいだ・・・!
こもろ姉ちゃん
「お姉ちゃんが、今からいい話をしてあげよう・・・。」
それダメなやつ。
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。
――――――――――――――――――――――
新刊 「自閉症くんは1年生」 竹書房刊/1,200円+税
5月26日発売予定。
amazonにて先行ご予約受付中!
よろしくお願いします。
――――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (18)
ある意味正解かもって思うほどの名台詞。
こもちん、ハードルは蹴り倒して行っても問題ないんだぜ!とか教えたいです(笑)←駄目な大人の返し
おねーちゃん!素晴らしい
確かに潜り易い!
間違えてはいないぞ~~~w
爆笑させていただきましたw
新学期が始まりましたが、こもたろ君も楽しめていますか?(⌒▽⌒)
学校での様子も知りたいです!(^○^)
こもろちゃんはほんと賢いなぁと思って笑いました。
それと同時にすごくハッとさせられたのが、ハードルは競技として超える物だから障害を乗り越える例えに使われるけど、多くの物事は乗り越えるばかりが手段じゃないんだなぁと思いました。
乗り越えたりくぐったりどんな方法でも自分で考えて通過してゴールテープを切ることが自信に繋がるのかなと思いました。
ハードル競技としてはダメですけどね笑
ふと気になったのですが、以前他の記事で「パニックを避けるためにねだった物を買ってあげることがある」と書いてあり、自閉症育児ならではの苦労だなーと思ったのですが、今も継続中ですか?
「お誕生日まで我慢しようね」「クリスマスまで…」がなかなか通じない子達で、わたしも苦労しています(^_^;)
たろくんもお兄ちゃんになっていくと同時に、こもちんのお姉ちゃんレベルもグングン上がってますね(o^^o)素敵♫
ロボット届いたかな〜。ロボット話も楽しみにしてます*\(^o^)/*
頑張るだけじゃなくて手抜きの方法も教えてくれるのね♡笑
こもろ姉ちゃん、かわいい❗
途中まで、『すごいなぁ~、いいこと言うね』と読んでいたのですが、最後~☺
こもろ姉ちゃん、やるわね~。
そのくらいが、ホンとはいいのかもね👍
そうそう、くぐればいいよ!その考え方悪くない\(^o^)/
良い兄弟、ほんわかします。
年のせいですよ(T_T)
メリーさん、昔流行り?ましたよねー。怖かったなぁ。
ハードルをくぐるって考えは新しいですね(^_^)そんな時も必要だなって思いました(u_u)
こもちん深いわぁ。
でも、そこは飛び越えた方が
達成感があるし景色もいいよ♡笑
可愛いやりとりですね〜⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
本日はすくパラ、ストリエ共に朝から笑わせて頂きました!(*´艸`*)
メリーさん!ありましたね!
ロボットは玄関前に来ましたか?!(笑)
こもちんのハードルは潜るは、私も真似したいと思います(*´艸`*)