すくすくパラダイスぷらすにて、
「生まれたのは自閉症くん。~小学校編~」
ただいま第10話(新学期編)を更新中!
第10話-19 昨日更新しました。
ひとりで…
よろしくお願いします。
――――――――――――――
皆さまへ
九州の親戚の安否について
ご心配いただきありがとうございます。
連絡を取ったところ、全員の無事が確認できました。
皆さまのご親戚やお知り合いが
ご無事であることを祈っております。
――――――――――――――
土日は
デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」の
マルチカバー作りにチャレンジしています。
(デアゴスティーニ非公認)
火曜日に発売されました。

第17号。
付属キットはこちら。

リバティ1枚と、紫生地1枚
そして刺繍糸3種。
では進めていきます。
17号はゆったりめに進む感じなので(5格子作業はありますが)
記事の方もゆっくり進めていきます。
まず、さくらんぼAの外周をぐし縫い。
一周ぐるっと縫えたら、

型紙を置いて
ぎゅっと糸を絞ります。

糸をひいたまま、

ひと針返し縫い。
玉留めして、さくらんぼAの準備ができました。

同様にして
さくらんぼB、Cも作ります。

できました。
・・・と、今日はここまで。
明日はさくらんぼA・B・Cをアップリケしていきます。
――――――――――――――
最近、こもたろがよく言っている

ん?何だ?

何かの名前?
聞いたことないぞ。

と、聞かれても
何のことかわからない母ちゃんは
「?」となるばかり。
先週、学校の連絡帳に

大切そうに紙に包まれた
毛みたいな・・・。
でも連絡帳には特にこれについて書かれていなくて
ますます謎が深まるのであった。
そして、つい2日前。
迎えに行った際に、支援の先生から

先生の口から「しゅろ」の言葉。
謎を解くカギは小学校にあった。
その名前、よくこもたろが言ってるんだけど
なんなんですかしゅろー。
詳細を聞くと
シュロの木というのがあるらしい。

あ、あのヤシの木みたいなの!
あれシュロって言うんだ!
知らなかったーっ
幹のところ、毛みたいな
フヮサーってなってますよね。
その日、持ち帰ってきたのは

下に落ちてたのを、拾ったんだって。

「目と口がある」って言ってて
もしかしたら・・・あの毛みたいなのを見て
動物的なものを感じてるのかもしれません。
木の中で
ダントツ一番にカッコイイんだって。
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。
―――――――――――
あたらしい“トークアプリ風”読み物
ストリエ
先日、新エピソードを更新しました!
エピソード24 ロボットまだかな
よろしくお願いします。
―――――――――――
新刊 「自閉症くんは1年生」 竹書房刊/1,200円+税
5月26日発売予定。
amazonにて先行ご予約受付中!
よろしくお願いします。
――――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (6)
すぐ解っちゃいました(^。^;)
もちろん、学校にも当たり前にありましたしね。
南国の木の雰囲気が、たろくんにとっては
「かっこいい」になるのかな( ´艸`)
たわしになるって言ったら、びっくりするかもですね(笑)
シュロの木は昔から造園でシュロ縄にして使わています
竹垣や松の木の傘など造園では大活躍です
木の繊維を縄にする先人の知恵はすごいです
棕梠タワシの原料ですよ。
こもたろくん、シュロに目をつけるなんて、さすが。
うちの子もなぞの物に引っかかるので、親近感です♫