すくすくパラダイスぷらすにて、
「生まれたのは自閉症くん。~小学校編~」
ただいま第11話(2月3月編)を更新中!
第11話-2 本日更新しました。
雪が降ったら・・・
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
土日は
デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」の
マルチカバー作りにチャレンジしています。
(デアゴスティーニ非公認)
昨日は刺繍でさくらんぼの輪郭を刺しました。
今日はその他の部分を進めていきます。
では、さくらんぼの軸と葉の部分。
緑色の刺繍糸に変えます。

1つ目。
サクサクいきます。
2つ目。

葉の部分はこんな感じで進めました。

2つ目も刺せました。
次に行く前に。
さくらんぼのアップリケで
前に描いた図案が隠れてしまっています。
刺繍土台を図案の上に乗せ
隠れてしまった部分を書き足します。

ピンク生地の上から、図案を書き足します。
では続きの軸と葉を。

こんな感じになりました。
紫色の刺繍糸に変えて

チェーン・ステッチ。

こんな感じで進めていき、

刺繍土台ができました。
と・・・ここまで。
ほんとはこの後の生地の縫い合わせと
5格子までいきたかったのですが
今週は時間の確保が難しく・・・
次週までに進めておきます。
すみませんーっ
―――――――――――――――
父ちゃん、庭の手入れ。

昨年、家庭菜園をしたときに
庭の端っこから土を移しました。
そのときにぼっこり穴状になっていたのですが
端っこということで、そのままにしていたところ。
今度、物置を設置することになり
土を戻して、しっかり踏み固めようということになりました。


父ちゃん
「お、こもたろも手伝ってくれるのか。
じゃあ、父ちゃんが土を持ってくるから
こもたろは足で踏んでてくれる?」
こもたろ
「いいよ。」


まだ難しいか。
父ちゃん
「じゃあ・・・


と、ここまでは良かったんだけど・・・

なんだかんだ、我が子には甘い父ちゃん。
結局、しばらく砂遊びに付き合ったそう。
(最終的には、踏み固め完了しました。)
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。
―――――――――――
あたらしい“トークアプリ風”読み物
ストリエ
木曜日に、新エピソードを更新しました。
エピソード24 ロボットまだかな
よろしくお願いします。
―――――――――――
新刊 「自閉症くんは1年生」 竹書房刊/1,200円+税
5月26日発売予定。
amazonにて先行ご予約受付中!
よろしくお願いします。
――――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (4)
2年生になって、周りが一気に成長し、息子が取り残される状況がチラホラ見られるようになり、母としては焦ってますが、ウチの旦那さんも、そんな幼い息子がかわいいようです。
スピードは遅くても、いずれ大人になるので、今のこのかわいい時を大切にしないとダメですね。改めて思いました。
庭作業などしそうですね。