
こ、こもたろ・・・
また何か変なことを・・・。

何かしたな?



こもろ姉
「たろくんが言ってたのを
歌と振付けつけたんだー。
言葉の意味は分かんない。」
母ちゃん
「何のことだろうね?」
こもろ姉
「うーん・・・」

議論が始まる。
そんな時、こもたろが言った。

おうせつま・・・応接間?
ということは

しかし何故に茶の間・・・。
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。
―――――――――――――
あたらしい“トークアプリ風”読み物
ストリエ
木曜日に新エピソードを更新しました。
よろしくお願いします。
―――――――――――――
新刊 「自閉症くんは1年生」 竹書房刊/1,200円+税
5月26日発売決定!
amazonにて先行ご予約受付中!
よろしくお願いします。
――――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (9)
動きも可愛くてホッコリします♪( ´▽`)♡
私はブログの大ファンです!
有名になると色々な方が出てくると思いますが、気にせず頑張って下さいね!
私は息抜きにブログを楽しみにしてますが、コメントの微妙な嫌味をみると、寂しい人・・・って思ってしまいます。
モロさんのブログです。自由に楽しい気持ちでやってもらえたらなと思ってます(^ ^)
私は、応接間という言葉の方が出てこない…。
学校に行く時間が長くなると、「あれ?どこで覚えてきたんだろう?」ってことが増えてきますよね。それだけ多くの人に囲まれ、色んな刺激を受けて成長している証拠。これからも応援しています!
大人であるこもたろ君の学校の
先生達が良い感じに他の生徒との
架け橋になってくれているから
上級生の生徒さんが気にかけて
くれたりするんでしょうね。
でも...
言葉の問題は確かに多少あるで
しょうが 性格の問題 ってどういう
意味で書かれたのかしら?
こもたろ君、ユーモア満載の素直で
可愛い男の子だと私は思います。
それを誰か学校でやったのかな?
学校でも周りのお友達と楽しく過ごせると良いのですけど、やっぱり言葉の面と性格の面でなかなか難しいのかな?大人がフォローしてあげて、穏やかに過ごせると良いですねー!
うちの3才の自閉症君も何やら歌っている時があります。
もう少し大きくなったら、何を歌っているのか答えてくれるのかな。
こもたろくん語は謎ときのよう。小学校でもまわりもたろくんも苦労してるのかな。たろくん無理しないで。