すくすくパラダイスぷらすにて、
「生まれたのは自閉症くん。~小学校編~」
昨日より第12話(ほのぼの編)を更新中!
第12話-1 昨日更新しました。
頭の中で描いたものを写す感じ?
よろしくお願いします。
―――――――――――
週末、
夕食にファミレスへ行きました。

家族みんなで。
こもたろはおこさま用プレート。

子どもが自分で「おこさま」って言うの
なんか笑っちゃうよねー。
うどんなので、つるつるっと。

食べ終わるの早っ
母ちゃんはゆっくり食事中。

ん?
なぁに?こもたろ。


んってキミ・・・
母ちゃん
「何て言うんだっけー?」
こもたろ
「ハンバーグをください。」

狙ってたわけね。
こもろ姉
「たろくーん」

こもろ姉
「食べてるのと同じハンバーグだよ。」
すると、こもたろ

ちゃんと自他の区別はついてます。
って・・・

こもたろ
「おかあさんは、いいのです。」
“お母さんはぼくにとって特別なんだ”
こういうのに弱い母ちゃん。

嬉しくなっちゃうじゃないかー。
くそぅ!
策士めぇ!
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。
―――――――――――――
あたらしい“トークアプリ風”読み物
ストリエ
先週木曜、新エピソード公開されました!
エピソード29 動物公園
ストリエ特集ページにて
「ウチのこもたろ、自閉症」が紹介されました!
【特集】1周年記念 ストリエを盛り上げる名作紹介
よろしくお願いします。
―――――――――――――
新刊 「自閉症くんは1年生」 竹書房刊/1,200円+税
5月26日発売!
いよいよ今週木曜発売!
amazon
紀伊國屋書店
よろしくお願いします。
――――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (15)
気持ちがあたたかくなりますね。
たろくん、お母さん相手なら、とってもいいってわかってるんですね。
相手をみて判別できるようになってきたということでしょうか。いろんな行動が時と場合と相手によってセーブできてくるのも成長のひとつで嬉しいですね(*^_^*)♡
お姉ちゃん、思いやりあって大人だなあ。。自分の子供の頃は、自分の食べる分しか考えてなかったと、こもろお姉ちゃんに反省させられました。そしてたろくん、かわいい!
息子さんに感激するよりも、娘さんの心遣いをもっと褒めてあげてほしいです
毎日拝見していましたが、久々にコメントします♪
こもたろくんの成長、本当に微笑ましく拝見しています(^ ^)
こもろお姉ちゃんがサラダにお塩をかけるということですが、
我が家はふりかけをかけて食べています。
ドレッシングよりヘルシーで、いろんな味を楽しめるのもありまして♪
お試し済みでしたらすみません(^_^;)
新しい本、いよいよ明日発売ですね!
届くのを楽しみにしている私です(^ ^)
2歳半の発達障害疑いの子供がいます。色々参考にさせて頂きたく過去の記事も度々拝見しています。
以前外食の際の記事も読ませて頂いていたので、今回みんな揃ってとても穏やかに楽しい時間を過ごされているmoroさん家族に胸が熱くなりました。
そしてこもたろ君の可愛いセリフ。めろめろになっちゃいますね。愛を感じます♡きっとこもたろ君がたくさんの愛情で包まれているからこそ出たセリフなのかなと思いました。
こもたろくん、自分でおこさまうどんって決めたんですね♪
子供ってメイン以外のゼリーとかおもちゃ的なものに心奪われませんか?
うちの子も1、2年生の時まではそれらに魅了されてよーく注文してたっけ(о´∀`о)
足りなければ家族のみんなで分けっこするのもあるあるですよね♪
普段の食事と違って、そういうわくわく感が楽しめるのが外食の醍醐味だと思います(^^)
栄養とか量とかは日々の食事で考えればよいことですもんね~(*^^*)
たろくんのかわいさにきゅんとするのはもちろんなんですが、こもろちゃんの優しさと面白さが本当に好きです。毎日楽しみに読ませてもらっています。
嬉しくなって、こちらのブログには初コメントです♡
こもたろ君かわいーー(*^o^*)
成長しましたねー。
これはお母さんメロメロになっちゃうやつだ!(笑)
ブログ更新と、こもたろ君の成長を楽しみにしています。
特別感、ママとしては嬉しいですね!
たろくん、2年生も支援級ですか?
実はわが家も進学で悩んでいて…支援校のほうが人との接し方や、買い物や交通機関のルール等、今後社会で生きていく上でのスキルが身につくかなと思うのですが、モロさんがお医者様に言われた「可能性の芽が…」というのが引っかかってます(^_^;)言語療法など、通常の支援級ではフォローも限界があると思うのですが、それでも支援級も視野に入れたほうが良いのかな。
たろくんは交流級との関わりでたくさんのものを得ていますか?あまりお友達がいないようなので気になりました。長文失礼いたしました。
でも、確かにもうお子様うどんでは足りないですね~
をありがとうございます。
うちにもこもたろくんと同級生の自閉症の息子がいます。
moroさん、ファミレスでゆっくりお食事できるようになられたんですねー!
こもたろくんが小さい頃のご苦労を読ませて頂いていたので、涙が出そうになりました。
うちも最近、 やっと私が自分の食事ができるようになりました。
外食に、あれこれ荷物を持たずにいけるようになった幸せを噛みしめています(笑)
これからも更新楽しみにしています(^_^)♪
次からは皆と一緒のメニューを頼んだ方が良さそうですね。
小学校2年生だと男の子だしそろそろみんなと同じメニューになるのかな。お子さまランチっておまけもあっていいよね。
こもたろくん、頭のなかで見たものを思い出してわっーっと描くんですかね。すごい!