先日、ハフィントンポストにて
今月の記事が公開されました。
父ちゃんとこもたろ
よろしくお願いします。
――――――――――――――
あたらしい“トークアプリ風”読み物
ストリエ
本日、新エピソードを更新しました!
エピソード30 聞いちゃう
よろしくお願いします。
――――――――――――――
さて!

「自閉症くんは1年生」竹書房刊
すくすくパラダイスぷらすにて連載中の4コママンガ
第2弾が本日発売となりました!
遡ること数カ月前。

冷蔵庫を開ける父ちゃん。


自分との戦い・・・!
前回、体力的な問題(年齢)を痛切に感じたので
今回は準備万端で挑みました。
2回目ということで
ちょっと要領も分かってきて

お願いなんかもしちゃったりして。
とはいえ、毎月の連載(4コマ23本)を続けながら
追加で描き下ろしとなると、やっぱりカツカツ。
これはキツイかもしれない・・・となってきたところで

ありがたや・・・!
担当の方は、私より全然年下なのですが
いろいろと気づいてくれて、頼りになるんですホント。
作業をするのは
子どもたちが小学校へ行っている間か
夜、子どもたちが寝静まってから。
これは一時的なものと割りきって
寝る時間を1時間削っての作業。
そういえば、
使用しているペイントツールとかの話って
まだ一度もしたことないですね。

上のイラストみたいな感じでいつもマンガを描いています。
執筆中はノリのいい音楽を聞きながら。
なんとか本の作業を終えたところで

いつもガーっと集中すると、その反動で魂抜けちゃうので
連載モードになるのに苦労しました。
結局

夜通し作業。
子どもたちを小学校へ送り出して

ここで一旦リフレッシュ。
帰宅したところで
子どもたちも小学校から帰宅。
宿題を見て、
夕飯の仕度をして、
お風呂に入って、
子どもたちと遊んで、寝かせて、残りの家事をして・・・
からの

この瞬間が・・・!
すっごく幸せなんですっ
そんなこんなで出来上がりました、

全国の書店さんで発売中です!
楽天ブックスはこちら
紀伊國屋書店はこちら
よろしくお願いします!
――――――――――――――
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。
――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (24)
本屋さんで並んでるのを見たかったので、発売日にはゲットできませんでしたが、この前ようやく本屋さんに行けたのでしっかりゲットしました!!
こもたろくんの成長が凄いです!!幸せな気持ちになりながら読みました。
事後承諾で申し訳ないのですが、ブログでご紹介させていただいて、リンクも貼らせていただいちゃいました。駄目だったら言ってください!
我が家は娘もアメバ時代からmoroさん一家のファンで、特にこもろお姉様推しです。
たろくんにとっての変化の年、小学校入学。
ドキドキしたのを覚えています。
でも先生方もお兄さんお姉さんも同級生も、みんなたろくんをまるっと受け止めていて、それって凄いなぁ。普通なのかなぁ?いや、凄いな!
moroさん沢山動いたんだろうな。パパさん内心とっても心配しただろうな。こもろ姉様のおかげで学校楽しいってわかるのかな。やっぱりたろくん愛されてるな~~。
とかいつも勝手に感動しながら読んでいます。
一年てあっという間ですね。
一日がとても長く感じる日もあるのに。
たろくんはもう2年生で新入生達のお兄さんになって…
そりゃこっちも年取るわい!と妙に納得(笑)
でもmoroさんが書いてくれる限り、老眼になっても読みますよー。
癒し系、シリアス系、いつも色んなmoro家をチラ見させてくれてありがとうございます。
いつも楽しく読ませていただいてます。
「コヨコヨ…」言ってたこもたろ君がもう小学2年生なんですね♪何だか感慨深いです…
うちも長男(3歳)が自閉症です。最近分かったばかりで何もかも勉強中ですが…
moroさんの、こもたろ君&こもろちゃんへの関わり方、ただただ頭が下がります。常々、見習いたいな~と思ってます。
ハフポストの記事も、私は共感して読ませていただきました。
いつも・全て、対応を共有しておくなんて、難しい事ですよね。こうやって出来事があると、夫婦で話し合ういいきっかけにもなりますし、これは結果オーライ!!って事なのではないでしょうか。
こもたろ君も、これから様々な矛盾にぶつかる事、出てくるとは思いますが…moroさん一家のように温かく周囲がフォローしてくれるなら、大丈夫です、きっと大丈夫。
moroさん、お忙しい日々とは思いますが、くれぐれもご無理のありませんように。
初コメントなのに長々と失礼致しました。
自閉症のお子さんに限らず、教育はある程度家庭により違うのではないでしょうか。日々の出来事を一部抜粋してるので細かいことは省いてるだろうし、自分の意見を正解のようにコメントするのはどうかと思っちゃいました。
確かに多くの方が読まれるので、いろいろな意見があるのはわかりますが(^^;;
これはmoroさん家のやり方!でいいんじゃないですか。私とは違うなーくらいで、いちいち言わなくてもいいんじゃないでしょうか。
そして私が1つ思うのが、じゃあそのようなコメントを書かれてる方はご自身は完璧にできてるのでしょうか。ご自身のお子さんは完璧ですか?
ここで、1人にでも不快に思うコメントと思われた時点で完璧じゃない気がします・・・
そんなもんだと思います。考え方や教育の仕方はそれぞれですよね。
大人だって毎日同じ時間に行動できないはずです。こもたろくんはちゃんと頑張っています。
moroさんも、こもたろくんを第一に考えての、今回の行動だったと思います。
1日くらいいいぢゃない。
私もそう思います!
批判的ならコメント残らず読まないでください。
色々と参考にしつつ、私も子育てしてます。
いつにも増して忙しい日々を過ごされたので、しばらくはゆっくりとして下さい。
体力は大事ですからね。笑
ご家族の皆さんにも幸が訪れますように。
少し遅れても、たろくんの気が済むのならと思うモロさんの気持ちも分かりますし、旦那さんも決して間違ってはいないと思います。
色んな毎日がありますね。そしてこもたろくんも成長していくはず!
こんなにおめでたい記事のコメント欄に、ハフィントンについてのクレームをつけてくる人の気がしれません。
重大な約束を破ったというなら話は別ですが、寝る時間が多少遅くなるくらい良いじゃないですか。それでこもたろくんが安心して良い気分で寝ることができるならなおさらです。コメントで苦言を呈していた方々はお子さんを何がなんでも毎日決まった時間までに寝かせなくては気が済まないのでしょうか。
それにこれはmoroさんの家庭の場合を描いただけで、何も他の家庭に「こうすべき」と押し付けているわけではないはずです。
気に入らないならコメントするのではなくもう読まなければ良い話ではないですか?
人気になり読者が増えたからかと思いますが、この程度のことで議論や文句の対象になってしまうなんておかしいと思います。攻撃するためだけのコメントならお互いのためにも自粛された方が良いと思いますよ。
こうすべき!こうじゃないの?って他人が言うことではないですよね…しかもなんだか怒ってるような感じだし。あぁ〜moroさんたちにもこんな日があるんだなぁ。。そっか。そっか。って読めばいいのにって思っちゃいました(^_^;)
1日くらい寝る時間が遅くなってもいいと
思ってみない?いうのと
今日は良かったり今日はダメだったり
が苦手って矛盾しませんか?
決めた時間がある
それを守る
がルールなんですよね?
いろんな方のご意見もありますが、実際毎日こもたろくんのそばにいるのも、ずっといろんなことを一緒に乗り越えながら今日まできたのもmoroさんです。
何が正しいとか間違ってるとか子育てにはありません。moroさんの子育てがこもろちゃんやこもたろくんにとって正解だと思うので
ご自身を信じて無理をなさらずにうまく聞き流しながらmoroさんとこもたろくんの日々を陰ながら応援してます!
えっと、ハフィントンポストの話。
私も小学生の頃、曖昧な表現や「途中で」が出来なかったです。
私の場合は、朝ごはん。
「遅刻しないように途中で終わらせる」と言うのが出来なかったです。
お皿の食パンが私の中では明確な区切り。
だから最後まで食べてました。
それを「やめろ」と言われるのはパニックにしかならなかったです。
勿論社会では通用しないでしょうが、「臨機応変」や「順応」が凄く苦手。
でも私はあの頃に比べて、自分で解決する事が出来るようになった気がします。
たろくんも、小学生になって随分お兄さんになったように、年齢と共に少しずつ変わるんじゃないかなぁと思いました。
私は「今はこれがベストなんだ」と解釈しました。
社会に出たら云々も勿論正論、だけど、子供側にはベストが有ると思うんです。
少なからず私には有りました。
moroさんほど良い対応はしてくれなかったですが(笑)。
私とたろくんが全く同じとは言いませんし、moroさんやたろくんの事を代弁するつもりも一切ありません。(私は“たろくん専門家”じゃないのでね)
ただ、今回のたろくんと父ちゃんが、昔の私と母親(父親)だったので色々思い出して…。
小学生の私にとっては、moroさんの対応が最良だったと思います♪
コメント欄が結構辛辣で、私が辛くなったので(^^;、主観的意見ですがmoroさんに伝えたかったです。
長々と失礼しました。
勿論、moroさん家族が大好きですよ♪
楽しみに拝読いたします♪
ハンドメイドも療育も育児もmoroさん尊敬する部分がありすぎるんですけど、漫画の起承転結も上手すぎですよね??何者ですか?(笑)
本大切に読ませていただきますね♡
たろくんすごくワガママに見えちゃうな。中身は2歳…と考えたら可愛いものかな?
うちはかなり療育に参加して来ているので、冷静な時はそれに沿った対応をしてくれるのですが、かっとなると、そんなこと関係ない!と自閉症児に逆効果なことをしてくれますね。。そういう自分もたまにありますが(笑) 「急がば回れ」を常に実践するのって本当に大変ですが、忘れた頃にできるようになったときの喜びはひとしお。頑張りましょう!
躾に関して意見が様々ですね。確かにルールや躾も大事ですが、ちゃんとお約束してるし私も自閉っ子を「~したら~だよ」方針なのでオイ父ちゃんって思ってしまいました。→でも父ちゃんすきですよ(笑)子煩悩だし♥
小さい頃から療育に通いこもたろ君の特性を知ってる上でのmoro さんの言葉だと思います。子供なんて毎日「寝たくない」なんだから、そんな日があっても仕方ない!
ストリエの記事に対してお父さんの対応が正しいのでは?という御意見。いや、いつもは時間を守るたろくんだけれど、たまーにこんなことになるってただそれだけの話なのに、、、なんだかなぁと思ってしまったのでコメントです。moroさんが正しいに決まってる。
とっても素敵な方ですね。
それにしても、こもたろくん、「だって母ちゃんと約束したんだもん。この絵のストーリーを完成させてから寝るんだもん」って状況説明しちゃうの、すごくないですか??
このところグッと成長しましたね。
「8時30分になったら、途中でもやめるよ」と決めるのが一番たろくんに分かりやすいかもしれませんね。
「途中だけど、時間になったからやめなきゃ!」と自分で気持ちを整理する練習も必要かと思います。
自閉症の特性ゆえに、ワガママこだわりを黙認するか、しっかり言い聞かせるかの線引きが健常児以上に難しいと思います。たろくんをビシッと躾ける過程も読ませていただきたいです。
たろくんの成長ぶりだと、言えばきっと響く筈です!
本当に色々やりながら、育児、家事・・・・・・・・・しながら、毎日こんなにhappyになれるブログも掲載してくれて、本まで書いてくださって・・・
moroさんの文章は本当に心が暖かくなります。
本も買いに行きまーす!!
これからも、いろんなことがあるかもしれませんが、ご活躍を楽しみにしています!
こもたろくんのやりたいことに合わせるのではなく時間を守れるようにしていかなければ、一歩家の外に出たとき困るのはこもたろくんです。
時計を守るのがまだ難しいのなら、キッチンタイマーのようなものを使うなりして、音が鳴ったら絵が途中でも終わりと習慣付けてみたらいかがでしょうか。
社会に対応していけるように少しずつでも変えていかれた方がいいのではと感じました。
早速、駅の本屋さんでgetしてきましたぁ(*≧∀≦*)
帰ってから読むの楽しみ!!