すくすくパラダイスぷらすにて、
「生まれたのは自閉症くん。~小学校編~」
ただいま第13話を更新中!
第13話-21 本日更新しました。
父ちゃん感激
よろしくお願いします。
――――――――――――――
放課後等デイサービス(水中療育)帰り。
喉が乾いたので、
自動販売機でジュースを購入。
こもたろ
「おかあさん」
母ちゃん
「車に乗って、
シートベルトをしたら開けてあげる。」
母ちゃん
「はい、どうぞ。」
こもたろ
「ありがと。」
こもたろがペットボトルのジュースで
いつもやっていること。
ラベルはがし。
外側についてるのが気になるのかな。
因みに、絵本のカバーなんかも
すぐ取ってしまいます。
ラベルをはがしてから
飲みだすという。
ただいま好評発売中!
楽天ブックスはこちら
紀伊國屋書店はこちら
よろしくお願いします!
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
詳細はコチラをご覧ください
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
――――――――――――――
あたらしい読み物プロジェクト「ストリエ」
新エピソードが昨日公開されました。
エピソード38 「ゲームセンター」
よろしくお願いします。
――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (13)
私は 飲んでからラベル剥がすよ
同じことをする人がいるんだ、って驚きました。
そして、本のカバーも外します。
なので、家の中で裸の本と中身がないカバーがバラバラに置いてあります。
読み終わって、本棚に片付ける時はカバーを付けて片付けます。
読む時は本体にくっついていないものが外側にフリーの状態で
存在するというのがイライラするんですね。うまく言えませんが。
以前は剥がしたカバーは剥がした時点で捨てていましたが
最近はカバーに凝っている本もあるので残しています。
読み終わったら付けます。
同じ感覚かなぁ?
あとゲーセンのエピソードのオマケの絵、円柱型の見え方とか、ベルトコンベアの奥行きある絵とか、イメージが具体的ですごく上手ね。
中身の減り具合を逐一確認したいのかな?
包装紙的な感覚なのかな?
それとも飲み物の量が分かるようにかな?
本人にどうして剥がすのか聞いたら中身が見たいからだそうです。
本のカバーもはがしますが、それについては「僕にそれを説明する術がない。」そうです。
うちの長男(自閉症スペクトラム児)も同じです!
必ずペットボトルのラベルを剥がします。
次男はしないのですが…。
なんなんでしょうね?
気づくとラベルが取り除かれています。
本のカバーも取り除くこと多々。
そっかぁ〜、これも特性だったのかと納得です。
本のカバーも、もちろんはがされますねぇ。
ラベルはがし...持った時の感覚が気になるからでしょうか??本のカバーも読んでる時にちょっとズレたりしたら私でも気になったりしますし...だから最初からはがしたりするのですかね??
ペットボトルとかなら、はがしたら中身が見えるからとか?
いろいろなことが考えられますね(´˘`*)
うちの子(ADHD強めの自閉症スペクトラム)も必ずはがします
ペットボトルのラベルも、本のカバーも値段シールとかもきれいにはがしてます
隠れてる部分が気になるのか?単に邪魔なのかな?なんでだろう