すくすくパラダイスぷらすにて、連載中の4コママンガ。
このたび新章突入です!
新連載「自閉症くんの母、やってます」
皆さんからご要望の多かった
幼少期に困ったこと、それについて母ちゃんなりに対応したこと
当時を振り返り、描いていきます。
第1話-1 本日更新しました。
簡単な単語さえも通じませんでした
よろしくお願いします。
―――――――――――――
土日は
デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」
マルチカバー作りにチャレンジしています。
(デアゴスティーニ非公認)
火曜日に発売されました、第24号。
23号と24号で、
小物「フォトフレーム」を担当させていただきました。
今号でフォトフレームは完成となります。
是非作ってみてくださいね。
さて、24号ですが
マルチカバーの付属キットはこちら。
紫無地とリバティ2種、そして刺繍糸3色。
24号では、前号からの続きから入ります。
23号でカットしておいた、タオルのアップリケ。
まず、上部の縫い代に折り目をつけて・・・
こんな感じ。
指で押さえるだけで、折り目がつけられます。
次に、刺繍土台にまち針で固定。
では縫いつけていきます。
針を出すのは、角からひと針分先のところで。
アップリケはいつもの奥たてまつりなので
一気にいきます。
角の手前まできたら
一旦針を止めて
縫い代を折り込んで
角を縫う。
こんな感じで一周ぐるっと縫い付けます。
アップリケできました。
と、今日はここまで。
明日は刺繍に入ります。
―――――――――――――
おとといから、夏休みに突入しました。
そんな、夏休み初日の朝。
こもたろ
「あさだよ、おきてー。」
母ちゃん
「シャーベット・・・?」
・・・・・・・・・・・・・・・
先日、終業式前の日。
小学校の畑で収穫したトマトを
大事そうに持って帰ってきた、こもたろ。
この時にはもうすでに
頭の中はトマトシャーベットのことでいっぱい。
このトマトシャーベット、
夏休み前に小学校の図書室から借りてきた絵本で
“トマトシャーベットの作り方”というのが
書いてありました。
これを読んで
どうしても作りたかったトマトシャーベット。
トマトを持ち帰ったその日の夜に作ろうと思ったら、
実は4個必要だと発覚し
それでは足りないということで、
翌日、トマト3個を追加で購入。
学校のあとは放課後等デイサービスなどがあり時間がなかったので
「夏休みに入ったら作ろう」と約束していたのでした。
しかし、まさかまさか。
朝の起き抜けで作ることになるとは。
低血圧な母ちゃん。
頑張って気合いを入れて作りました。
横では目をキラキラさせて
作り方を凝視しているこもたろ(笑)
午後のおやつタイム。
念願かなって、いよいよトマトシャーベット実食。
こもたろテンションMAX。
大喜びでスプーンを口に運ぶ。
母ちゃん
「どう?母ちゃん頑張って作ったよーっ」
・・・・・・・・・。
「えっ」
こもたろ、想像していた味と違ったようです。
まぁ、もともと生のトマトの味は苦手だもんね。
(生のトマトを刻んで砂糖とレモン汁まぜて凍らせた)
残った分は、大人でいただくことにします。
ただいま好評発売中!
楽天ブックスはこちら
紀伊國屋書店はこちら
よろしくお願いします!
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
詳細はコチラをご覧ください
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
――――――――――――――
あたらしい読み物プロジェクト「ストリエ」
新エピソードが木曜日に公開されました。
エピソード38 「ゲームセンター」
よろしくお願いします。
――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (4)
私も子供のときに雑誌に載ってたトマト寒天が美味しそうで(トマトジュースに砂糖とレモン汁を混ぜたもの)わくわくしながら作ったのに味が思った以上にトマトだったガーン( ̄◇ ̄;) ←当たり前w←しかもトマトジュース苦手w
てな事がありました(笑)
・・・
さすがたろくん!期待を裏切らない!(笑)
ミニトマトは栄養いっぱいだから、フルーツトマト感覚で美味しいものに出逢えたらいいですね♪
私もトマト嫌いでしたが、食べれるようになりました。大人になってからですが(笑)
「もういいかな」のこもたろ君の言葉、なんかニュアンスを含んでる感じで表現がすごいと思いました!「もういらない」「あんまり美味しくない」とか子供ならズケッと言っちゃいそうなのに。
低血圧の大変さが分かるので、えー朝からぁと驚愕しつつ、こもたろ君のキラキラ顔があったらそれは負けられませんね。moroさん早朝からお疲れ様でした!