すくすくパラダイスぷらすにて、連載中!
Episode②
「繰り返し行動のこだわり⑥」
さぁどうしよう
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
自宅に戻ってきて
こもたろが真っ先に向かった場所。
それは
庭で育てていた、ひまわりの花壇。
7月に種を植えてから
ぐんぐん大きくなるひまわり。
8月に入ると、2メートルを超える高さになり
いよいよつぼみがでてきたところで、帰省。
帰省中に大きな花をつけて満開になったのを
父ちゃんから教えてもらっていたのです。
・・・実は、先日の台風9号で
ひまわりは全滅・・・。
父ちゃん
「守ってやれなくて、ごめんー。」
相手は台風だもの。
仕方ない。
母ちゃん
「ひまわりはまた来年植えよう、ね。」
このとき、ふと・・・
ふとね、
こもたろが自閉症だと診断されたときの
先生の言葉が頭をよぎったの・・・
でも、今
こもたろは
ひまわりのために泣いている。
かわいそうだと、泣いている。
こもたろのもらい泣き、半分
成長の嬉し涙、半分。
そして、こもたろは
しばらく泣いた後に
ひまわりのために
お墓を作りたいと言い出して
父ちゃんとお墓を作りました。
来年は台風から守るからね。
(全力で守る!by父ちゃん)
ーーーーーーーーーーーーーーー
ハフィントンポストの最新記事が
先日更新されました!
『息子は自閉症。ママのイラスト日記24』
ついつい気を遣ってしまう
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterやってます。
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
ただいま好評発売中!
楽天ブックスはこちら
紀伊國屋書店はこちら
よろしくお願いします!
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
詳細はコチラをご覧ください
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (18)
幸せにな。
人間は常に成長する可能性を秘めています。
今回のひまわりさんのエピソード、不思議な涙が湧いてきて、本当に温かな気持ちになりました。
こもたろくんも、こもちんも、moroお父様も、moroさんも、いつもありがとうございます。
成長したたろくん、感受性豊かなたろくん、もらい泣きしてるmoroさんにもらい泣きですなみだ゜゜(´O`)°゜
たろくんが見えて感じているものがすべてだと思っています。
思い込みや観念を刷り込まれている私が色んなことを見てない、見えてないと思います。
たろくん、ありがとう!!!
私も泣きそうになりました(*´;ェ;`*)
園芸で働いている身なので、「どんなに幸せなひまわりだろう…゚+.(*´pωq`)゚+.」と思いました*。・+(人*´∀`)+・。*
宿根ひまわりなら年々大きくなりますし、切り花にも出来ます(*´∀`)♪ぜひ探してみてください♡
生きている限り人は成長すると聞きます。
それは子供から青年になって老人になってもだと思います。
できないことが出来るようになって、たとえできていたことができなくなっても、生きている限り人は心も体も大きくなり続けるんだよなぁと思いながら生きてます。
moroさん、こもたろくんの成長はきっとお母さんお父さんお姉ちゃんがいなくばできなかったことだと思いますよ。いつもわたしは勇気付けられ、元気付けられています。
今回も優しくステキなエピソードありがとうございます( ´͈ ᗨ `͈ )◞←意味不明なコメントお赦し下さい(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
そして、みなさんのコメントも優しさに溢れてて涙しました。
ここには優しさしか無いですね。
moroさん
素敵な場所を、気づきを
いつもありがとうございます
素敵な物語ですね。
メルマガ登録させてもらい、いつも成長を読ませていただいていたので、今回の事に至る経緯を、少しではありますが、把握した上での感想です。
年齢に伴う成長もあるのでしょうが、
周りにいる大人達の優しさが、受け継がれた結果なんだと、思いました。
そうでなければ、自然と出る行為や言葉ではないと思います。
これからも、楽しみにしています。
コントネタも、起承転結カンペキで、大好きです(笑)
こもたろくん感情豊かになりましたね。泣いて怒って笑って、こもちんが身近ないいお手本になってるのかな。お父さんもmoroさんも、おじいちゃん、おばあちゃんも本当に素敵。だからこもたろくんはmoroさんを選んで産まれてきたんだろうな〜(^^)
ちゃんと愛は伝わるものなんですね。
子供は成長する。
少しづつゆっくりゆっくり成長する。
過剰に期待は出来ないかもしれないけど、将来子供が自立して生きてくれたらと願っています。
こもたろくんの優しさ、成長、本当に我が子のことのように嬉しく思います。
お医者様から言われたことは、「このままだと」ということで、診断を受けてからのmoroさんの働きかけ、こもろ姉ちゃんや父ちゃん、家族、療養の先生方、学校の先生方、いろんな方との関わりの中でこもたろくんがいい方向へ成長したんですよね。こもたろくん、頑張ってますね(^^)
これからもブログ楽しみにしてます(^^)
ひまわりもきっと喜んでると思います。
どんなにお医者様が暗いことを言われても、周りの関わり方で子供は大きく成長していくんですね!
素晴らしいです(*^▽^)/★*☆♪
人間を動く物、というより、目に見える全てが命(意思)あるものに見えてるのかな。だから、目にうつる最初ののものが怖いのかなあ。って。
毎回楽しみに見ています^ ^
こもろちゃんも、こもたろくんも可愛くて大好きです❤️