お母さんのせいだ③終 2023-7-14 カテゴリ: こもたろ 母ちゃん プールの日なのにプールバッグ忘れちゃった! 昨日のつづき。自宅までプールセットと健康観察チェック表を取りに戻り教室に向かった。ミッションコンプリート。安堵の中学校を出て車を走らせた。戻って確認したらちゃんと書いてた。そうして一日の活動が終わり、下校。こも
お母さんのせいだ② 2023-7-13 カテゴリ: こもたろ 母ちゃん プールの日なのにプールバッグ忘れちゃった!! 昨日のつづき。できることなら2時間前に戻りたい。悔やまれる…プール活動があってもなくても息子には「今日・学校に・プールバッグを持ってきた」という事実が必要なのだ。ブレるな、心!・・・自宅に到着。これを忘れたら意
お母さんのせいだ① 2023-7-12 カテゴリ: こもたろ ある日の朝。いつものように登校していた時近くでママ友の声が聞こえた。母、戦慄。忘れた。スコーンと頭から抜けてた。つづきはコチラ。 今日の過去記事3つ。「台風が通過した夜」 「言う前に考えてみる」 「ダメだって言われたのに」 ★★★★★サブブログ、更新したよ。
誰も悪くない③終 2023-6-24 カテゴリ: こもたろ プール活動が中止になった。 昨日のつづき。先生「こもたろくん、こう言ってましてー…・・・でもこれのおかげでプールが中止になってもすんなり納得するようになった。今日の過去記事3つ。「わさびはやべーヤツ」 「カラーひよこ」 「唐揚げが好きです」 ★★★★★サブブ
誰も悪くない② 2023-6-23 カテゴリ: こもたろ プール活動が中止になった。 昨日のつづき。先生「それで…一緒に話を聞いていたクラスのママ友がフォローしてくれた。水着を洗わなくて済むわねっあーーーーーーーーーなるほど!?つづきはコチラ。 今日の過去記事3つ。「こもたろの人形ごっこ」 「張り切りすぎちゃった」
誰も悪くない① 2023-6-22 カテゴリ: こもたろ 天気がよくならない。気温が上がらない。学校もこの基準で行ってるそうだ。そしてプール初日。こもたろはそそくさと車に乗り込み、この日、本当に蒸した。生きとし生きる者たちが床の冷を求めて伸びるほどだったのだ。そんなことを思いながら母ちゃんは過ごしていた。クラス
息子の絶望。 2022-7-13 カテゴリ: こもたろ ご報告です。 誹謗中傷と戦った記録。「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」ただいま好評発売中「Amazon」 「楽天ブックス」 電子書籍版も発売中。そちらはオールカラーです。こちらでお試し読みができます。 ーーーーーーーーーーーーーーー娘がいじめ
支援学校から出てきた、むかつきMAXの自閉症くん。 2021-6-21 カテゴリ: こもたろ ご報告です。 ただいまebookjapanにて連載中。「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」アプリ版/ブラウザ版:1~3話と最新話が無料。アプリ版は無料期間を過ぎると有料になります。ブラウザ版は無料期間を過ぎると掲載終了になります。ご了承ください。第
プールある? 2018-7-9 カテゴリ: こもたろ 今日はプール予定の日。なんだけど、朝からあいにくの雨天。この雨だと、ないんじゃないかな。急に晴れるとかなら、わからないけど。「ない」と断言されないと不安だから持って行きたい、こもたろ。そして学校へ。こもたろ、先生に質問。ここではっきり言ってもらいちょっと
プールだやっほい。 2018-7-5 カテゴリ: こもたろ 「自閉症くんのトテトテ小学生生活」すくすくパラダイスぷらすにて新シリーズ連載開始!エピソード1、本日更新しました!怖いの差 この毛も結構固いんだけど よろしくお願いします。ーーーーーーーーーーーーーー先日風邪をひいた、こもたろ。今はすっかり元気。ということ
病院行ってきた。 2018-6-22 カテゴリ: こもたろ ここのところの寒暖差の影響からか、こもたろ、風邪をひいてしまった。熱もなくて元気なんだけど。とにかく咳が治まりそうにない。なので学校を遅刻して先日の朝、病院に連れて行った。診察室にて。母ちゃんは先生に説明。こもたろも言いたかったようで先生に説明…?いや、
先生から言われたひと言に、やっぱりな反応してた。 2017-2-18 カテゴリ: こもたろ デアゴスティーニ 週に1回通っている、水中療育。活動が終わって、子どもたちが着替えている間毎回先生が「今日はこんな様子でした」と全保護者に個別に報告してくれる。この日のこもたろはこんな様子だったそう。フープくぐりをやった時。いつもは普通に潜ってくぐるのに、この日はくらげの
水はともだち。 2016-10-3 カテゴリ: こもたろ 放課後等デイサービス水中療育にて。先生「こもたろくん、ちょっといい?」こもたろ「?」先生「ずいぶん水にも慣れたみたいだから・・・」先生「じゃあ、先生が水の中で支えるから お友だちと同じようにやってみて。」お友だちが両手を前につきだしてまっすぐピンと背筋を