「moroの家族と、ハンドメイドと。」moroオフィシャルブログ

誹謗中傷犯に勝訴しました ~障害児の息子を守るため~

タグ:現場実習

産業現場実習の話 その② その③ その④その⑤ その⑥ その⑦その⑧ その⑨昨日のつづき。・・・意外だった一般企業にトライの話。受け入れ先があれば次回(2年生)チャレンジしてみる話で進んでいます。先日、職種の希望を出したとこ。最後まで読んでくれてありがとう

つづき

産業現場実習の話 その② その③ その④その⑤ その⑥ その⑦その⑧昨日のつづき。別室にて担当者と報告会。可愛がってもらってたみたいです。つづきはコチラ。 今日の過去記事3つ。「わざと失敗して見せたんです」 「歩きスマホしてぶつかっても謝らない大人」 「保健

つづき

産業現場実習の話 その② その③ その④その⑤ その⑥ その⑦昨日のつづき。2週間の現場実習、職場まで毎日通い「長いようで あっという間だったね!?」こもたろは、この実習がすごく楽しかったようで最終日の朝も「もっと続けばいいのに…」と、こぼしていたほど。そ

つづき

産業現場実習の話 その② その③ その④その⑤ その⑥昨日のつづき。ツボるもん。つづきはコチラ。 今日の過去記事3つ。「親として何が正解なんだ?」 「隣の芝生は青い」 「張り合う先生」 ★★★★★サブブログ、更新したよ。「猫と共謀する娘。と、黒歯車の鉱石レジン

つづき

産業現場実習の話 その② その③ その④その⑤昨日のつづき。この日の実習が終わって、帰宅中のこもたろ。母は、その位置情報をチェックしていた。バスがなかなか進まない。渋滞しているようだ。先にそれを伝えてからにしてくれ。ちょっと面白かったじゃないか。・・・この

つづき

産業現場実習の話 その② その③ その④昨日のつづき。・・・その人も気にしてないと思うよ。落ち込みが止まらない。こもちん、ナイス。つづきはコチラ。 今日の過去記事3つ。「理不尽なお父さん」 「空気が読めないのが悩み」 「大腸がん検診でひっかかった話」 ★★★★

つづき

産業現場実習の話。 昨日のつづき。なんと!恐れていた電車遅延💦イレギュラーなやつ💦こもたろ、意外と冷静???電車遅延に動揺する様子もなかったしこういうやりとりがちゃんと出来るんだなって、ちょっと感動。つづきはコチラ。 今日の過去記事3つ。「恥じらいはまだ

つづき

産業現場実習の話 昨日のつづき。・・・優しい世界。つづきはコチラ。 今日の過去記事3つ。「交通事故とチャイルドシート」 「兄妹っぽい」 「ソコニオレガイナイ」 ★★★★★サブブログ、更新したよ。「筆箱がない!大捜索。と、カッコイイ鉱石つくりました」↑画像クリ

つづき

産業現場実習の話。 昨日のつづき。というわけで初日が終わり帰宅したこもたろ、帰着連絡をした。先生、話を広げようとしてくれたのに安定のこもたろだった。つづきはコチラ。 今日の過去記事3つ。「中学部のときの働く練習」 「圧がすごい」 「こじらせ男子」 ★★★★★サ

つづき

読者登録してね!先日終わったので、レポを兼ねて描くよ!自力通学ができるようになったので母が見守りつつという生活を2週間やったよ。※初日と最終日は保護者同伴。(初日=はじまる前の挨拶、最終日=お礼の挨拶があるよ)さて、初日の様子。初日から張り切って頑張って

つづき

ご報告です。 誹謗中傷と戦った記録。「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」ただいま好評発売中「Amazon」  「楽天ブックス」 電子書籍版も発売中。そちらはオールカラーです。こちらでお試し読みができます。 ーーーーーーーーーーーーーーー読者登録し

つづき

読者登録してね!働く練習がはじまる話。 昨日のつづき。こもたろ、いそいそと空欄を埋めていく。ちょっと嬉しそう。ちょっとズレた発言しちゃってるケドやる気があることが伝われば…!つづきはコチラ。 今日の過去記事3つ。「リモートの落とし穴」 「ゴールデンコンビ」

つづき

読者登録してね!社会に出る練習。 こもたろ実習契約を交わす前に勤務時間を聞いちゃうフライング。ありがてぇ…双方の条件が揃い話を進められることになった。・・・先生が順番に確認してくれるからね!先走るなよ…!?つづきはコチラ。 今日の過去記事3つ。「ソリが合わ

つづき

読者登録してね!夏には見学に行ってきたアレ。  いざ、担当者の元へ。会議室に通され、着席。まだ契約書交わしてませんけどーーーー?つづきはコチラ。 今日の過去記事3つ。「電車通学でネガティブになったこと」 「警察につかまっちゃう!」 「報われないお父さん」 ★★

つづき

読者登録してね!事業所見学の話。 昨日のつづき。なんか和んだ。こういう天然っぷりは、こもたろの強みかもしれない。おまけ。見学の様子はひとまずこれで。今後のことはまた描くね。この夏休みは自力通勤の練習を始めるよ。今日の過去記事3つ。「先生は悪くないのに謝罪し

つづき

読者登録してね!ほとんどの支援学校では前期と後期に「現場実習」という就労体験学習がある。なので、この期間は子どもの「通学」「下校」とは言わず、「出勤」「退勤」という言い方に変わる。さてさて本題に入る前に、ひとつ知っててほしい話。いっこずつ、簡単に説明。こ

つづき

↑このページのトップヘ

×